デジタルコミックのスタートアップ企業Madefireが閉鎖へ

デジタルコミックのスタートアップ企業Madefireが閉鎖へ
火をつけた

著名なアーティストを採用し、新しいフォーマットやプラットフォーム向けにコミックを作り変えたスタートアップ企業、Madefire が亡くなりました。

Madefireのウェブサイトに掲載された発表によると、同社は今月初めに「債権者への利益譲渡」(「破産に類似した州レベルの倒産手続き」と説明されている)を開始し、今朝The Beat紙で報じられた。その結果、新刊書籍の出版は停止され、ユーザーは追加書籍を購入できなくなり、購入したコンテンツは月末までにすべてダウンロードするよう促されている。

このニュースは、Madefireの技術を採用した他のアプリにも影響を与えます。Archieコミックスアプリも終了しており、出版社は「これは驚きだと認識しており、忠実な顧客基盤にふさわしい対応をするためにあらゆる努力をしています」と述べ、具体的には読者にComixology Unlimitedの1ヶ月無料サブスクリプションを提供することで対応しました。(Amazonは2014年にデジタルコミックプラットフォームComixologyを買収し、2年後にUnlimitedサブスクリプションサービスを開始しました。)

Madefireは2012年に設立されました。当時は出版社がモーションコミックなどのフォーマットを実験していた頃です。同社は自社の作品を「モーションブック」と呼び、モーションコミックのアニメーションや特殊効果と、より伝統的な読書体験を融合させています。

「モーションコミックは受動的な体験で、質の悪いアニメーションと同等の視聴体験です。まるで映画を見ているようなものです」と、共同創業者兼CEOのベン・ウォルステンホルム氏は当時述べました。「モーションブックは、読者が能動的に操作する読書体験です。まるで本を読むようなものです。私たちの目標は、iPad向けに開発された最高の読書体験を提供することです。」

おそらくこの会社で最も印象的だったのは、デイブ・ギボンズやビル・シェンキエヴィッチなど、設立前に参加していたアーティストたちだろう。

さらに最近では、MadefireはSnapchatや苦境に立たされている拡張現実企業Magic Leapなど、他のテクノロジープラットフォームとの提携を発表した。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Crunchbaseによると、MadefireはTrue Ventures、Plus Capital、Kevin Spacey(そう、あのKevin Spaceyだ)、Drakeなどの投資家から1,640万ドルの資金を調達したが、The Beatは総額は「それ以上」だと報じている。

デジタルコミックのスタートアップ企業Madefireが初のバーチャルリアリティアプリをリリース

トピック

アンソニー・ハはTechCrunchの週末編集者です。以前はAdweekのテクノロジー担当記者、VentureBeatのシニアエディター、Hollister Free Lanceの地方自治体担当記者、そしてベンチャーキャピタルのコンテンツ担当バイスプレジデントを務めていました。ニューヨーク市在住。

[email protected]にメールを送信することで、Anthony に連絡したり、連絡内容を確認したりできます。

バイオを見る