GoogleはAIチャットボット「Bard」を10代の若者向けに公開

GoogleはAIチャットボット「Bard」を10代の若者向けに公開

Googleは、会話型AIツール「Bard」へのアクセスを、世界中のほとんどの国で10代の若者に開放します。Googleアカウントを管理できる最低年齢要件を満たした10代の若者は、英語でチャットボットを利用できます。今後、さらに多くの言語に対応していく予定です。Googleによると、今回の拡張リリースには、10代の若者を保護するための「安全機能とガードレール」が付属しています。

検索大手のバードはブログ記事で、10代の若者はこのツールを使って「インスピレーションを得たり、新しい趣味を見つけたり、日々の問題を解決したりできる」と述べた。10代の若者は、どの大学に出願するかといった重要な話題から、新しいスポーツの始め方といった楽しい話題まで、バードに質問することができる。

画像クレジット: Google

Googleは、Bardは10代の若者がトピックをより深く掘り下げ、複雑な概念をより深く理解するのに役立つため、学習ツールとしても役立つと述べています。例えば、Bardに科学フェアのアイデア出しを手伝ってもらったり、特定の時代について学ぶことで歴史の復習をしたりすることができます。Googleはまた、Bardに数学学習機能も導入します。これにより、10代の若者を含む誰でも、数式を入力または画像アップロードできるようになります。Bardは、単に数式の答えを表示するのではなく、解き方をステップごとに説明してくれます。

さらに、Bardはデータの視覚化にも役立ちます。つまり、プロンプトに含まれる表やデータからグラフを生成できます。例えば、10代の若者は、過去数か月間のボランティア活動時間を表示するバーチャットを作成し、視覚的に理解することができます。

Googleは、ユーザー保護のためのガードレールを設けた上で、チャットボットへのアクセスを開放しています。Bardは、10代に不適切なトピックを認識するよう訓練されており、違法薬物や年齢制限のある薬物などの危険なコンテンツが10代への回答に表示されないように設計されたガードレールを備えています。

画像クレジット: Google

「10代の若者を含む多くの人が、法学修士課程における幻覚に必ずしも気づいていないことも認識しています。そのため、10代の若者が初めて事実に基づく質問をした際には、自動的にダブルチェック応答機能を実行します。この機能は、バード氏の回答を裏付けるコンテンツがウェブ上に存在するかどうかを評価するのに役立ちます」と、GoogleのResponsible AI担当プロダクトリードであるタルシー・ドシ氏はブログ記事に記しています。「まもなく、この機能はバード氏の新規ユーザーが初めて事実に基づく質問をした際に自動的に実行されるようになります。また、10代の若者には、情報リテラシーと批判的思考力を養うために、ダブルチェック機能の使用を積極的に推奨していきます。」

GoogleがBardを10代向けにリリースするという決定は、ソーシャルプラットフォーム各社が若年ユーザー向けにAIチャットボットを導入し、その結果がまちまちであるという状況の中での出来事だ。例えば、Snapchatは2月に「My AI」チャットボットを導入したが、適切な年齢制限を設けずに導入したとして物議を醸した。このチャットボットは、マリファナの匂いを隠したり、セックスの雰囲気を盛り上げたりといった話題で未成年者とチャットしていたことが発覚したのだ。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

10代の若者がBardに初めてアクセスする際、オンボーディング体験が提供されます。この体験では、生成型AIを責任を持って使用する方法に関するヒントやリソース、動画が提供されます。また、オンボーディング体験では、生成型AIのオン/オフを選択することもできます。

本日の発表は、Googleが生成型AI検索エクスペリエンスを10代の若者向けに公開してから数週間後に行われました。SGE(Search Generative Experience)とも呼ばれるこのAI搭載検索エクスペリエンスは、Google検索に会話モードを導入し、トピックについて会話形式でGoogleに質問できるようになります。

GoogleのBardチャットボットは、Googleアプリにアクセスし、回答を再確認するなどできるようになりました。

アイシャはTechCrunchの消費者ニュース記者です。2021年にTechCrunchに入社する前は、MobileSyrupで通信関連記者を務めていました。アイシャはトロント大学で優等学士号、ウエスタン大学でジャーナリズムの修士号を取得しています。

Aisha からの連絡を確認したり、[email protected]にメールを送信したり、Signal で aisha_malik.01 に暗号化されたメッセージを送信したりすることができます。

バイオを見る