AutomatticはWordPressブログをより読みやすく簡潔にすることを目指すAIライティングツールをリリースした。

AutomatticはWordPressブログをより読みやすく簡潔にすることを目指すAIライティングツールをリリースした。

WordPress.com の所有者である Automattic は、ブロガーがより明確かつ簡潔に文章を書けるように設計された新しい AI ツールをリリースしました。

このツールは、プライバシーアプリメーカーのProtonや大手Googleなどが最近リリースした一連のライティングアシスタントに加わることになる。

Automattic の新しいツールである「Write Brief with AI」は、Automattic が昨年 WordPress 向けにリリースした生成 AI ライティング アシスタントを補完するものであり、テキストベースのプロンプトを使用してユーザーがコンテンツを作成したり、投稿のトーンを微調整してよりくつろいだり共感を呼ぶようにしたりするのに役立ちます。

この最新ツールは、ユーザーが作成した既存のコンテンツのサポートに重点を置いています。現在、WordPress.com でホストされているウェブサイトの機能を強化する機能スイート「Jetpack」の一部としてベータ版として提供されています。ただし、セルフホスト型 WordPress サイト向けのプラグインとして、Jetpack は別途提供されています。Write Brief with AI は、現時点では初期ベータ版として WordPress.com サイトのみで利用可能(無料)で、エディターの右上にある Jetpack アイコンからアクセスできます。

Automatticの「AIで概要を書く」
Automatticの「AIで概要を作成」。画像提供: Automattic

WordPress の Write Brief with AI では、ユーザーが何かを説明する際に単語が多すぎるかどうかを知らせ、自動的に文章を簡素化するために「提案」ボタンをクリックするよう促します。

AutomatticのAIで概要を書く
AutomatticのAIを使ったライティングブリーフ。画像提供: Automattic

同様に、ユーザーの言語に自信がないかどうかも伝えることができます。たとえば、「おそらく」などの単語を頻繁に使用していないか、一部の読者を遠ざけてしまうような過度に複雑な単語を使用していないかなどです。

このツールは、画面の横で、複雑さ、文の長さ、信頼性という 3 つの指標に基づく読みやすさスコアもライターに表示します。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ブログ記事の読みやすさの測定。画像クレジット: Automattic

WordPressウェブ

ChatGPTは生成AIムーブメントの象徴的な存在として台頭していますが、Automatticは、私たちが知るウェブの多くを牽引する存在として、ある意味特別な立場にあります。同社は、オープンソースのセルフホスト型WordPressプロジェクトへの貢献者であると同時に、商用WordPress.comの開発元でもあります。そのため、同社のほぼあらゆる場所で利用されているブログプラットフォームにAIの知見を組み込むことで、大きな普及が見込まれるでしょう。

Automatticによると、「Write Brief with AI」は社内ハックウィークプロジェクトから生まれ、社内で展開した後、誰でも利用できるようにすることを決定したという。「このツールがすぐに便利で愛されるようになったことを目の当たりにし、世に送り出すことを決めた」と、Automatticのシニアプロダクトデザイナー、ノアム・アルモスニノ氏はブログ記事に記している。

Automattic が昨年開始した、より幅広い AI ライティング アシスタントは 12 か国語で利用できるが、Write Brief with AI は現時点では英語のみに限られている。

ポールはロンドンを拠点とするTechCrunchのシニアライターで、主に(ただしそれだけではない)英国およびヨーロッパのスタートアップの世界に特化していました。オープンソースソフトウェアビジネスなど、情熱を注いだ他のテーマについても執筆していました。2022年6月にTechCrunchに入社する前は、The Next Web(現在はFinancial Times傘下)とVentureBeatで、コンシューマー向けおよびエンタープライズ向けテクノロジーを10年以上取材してきました。企画書の送付先:paul.sawers [at] techcrunch.com セキュア/匿名の情報はSignal(PSTC.08)まで。また、Bluesky(@jambo.bsky.social)にも参加していました。

バイオを見る