デイリークランチ:AppleのWWDC 2021基調講演で、古いものはすべて新しくなった

デイリークランチ:AppleのWWDC 2021基調講演で、古いものはすべて新しくなった

毎日午後 3 時 (PDT) に TechCrunch の最大かつ最も重要なストーリーのまとめをメールで受け取るには、こちらから購読してください。

本日はAppleの開発者カンファレンス「WWDC」のキックオフでした。TechCrunchスタッフは一日中大忙しで、クパチーノから皆様にお届けするニュースが山ほどありました。ありがたいことに、スタートアップ市場も同様に活況で、魅力的な資金調達ラウンドや買収など、掘り下げるべきニュースが目白押しです。今日は皆様にお楽しみいただけるニュースをご用意しました! — アレックス

追伸:金融にご興味のある皆様へ。Babylon Health SPACの取引の詳細をご覧ください。お楽しみください!

TechCrunchトップ3

  • Apple基調講演の成果:本日のApple基調講演は、いつものようにアニメーション、画面上のテキスト、ミュージカル、そして大量のニュースが発表されました。詳細は後述しますが、iOS 15SharePlay  、iCloud+は特に目立った機能です。
  • 世界的な半導体不足:世界的な半導体不足は来年末まで解消されない見込みです。つまり、新たな半導体製造能力への投資が見込まれるということです。ボッシュがドイツに12億ドル規模の半導体製造施設を開設したという本日のニュースがまさにその例です。AI市場が地政学的な断層線に沿って分裂しているように、いずれより多くの国々が自立の一形態として、国内に半導体製造能力を持ちたいと思うようになるでしょう。
  • Paytmが株式公開へ:インド・ノイダに拠点を置く、インドで最も時価総額の高いスタートアップ企業Paytmが、先日従業員に株式公開することを発表した。これは同社にとって朗報であると同時に、インドの大手スタートアップ企業やベンチャーキャピタル業界にとっても大きなニュースとなる可能性がある。

スタートアップとVC

  • アストラがアポロ・フュージョンを買収これは興味深いニュースだ。SPAC主導のIPOを目指している宇宙打ち上げスタートアップのアストラは、TechCrunchが「電気推進」と表現する技術に注力するアポロ・フュージョンを買収する。残念ながら核融合ではないが、電気推進は、例えば衛星が軌道上で移動することを可能にする重要な宇宙技術である。また、ある程度の燃料消費量も抑えられるため、衛星やその他の天体の長寿命化に貢献する技術となる可能性がある。
  • Briqが建設に特化したフィンテックサービスを拡大建設業界のユニコーン企業Katerraの最近の破綻は、同市場へのベンチャー投資を阻むものではありません。建設会社にフィンテックソリューションを提供するスタートアップBriqは本日、Tiger Globalが3,000万ドルの資金調達ラウンドを主導したことを発表しました。通常、3,000万ドルという金額は、Briqの現在の収益基盤の規模をある程度予測できるものです。しかし、Tiger Globalは収益の少ない企業に資金を投入することに満足しているという市場の噂があるため、正確な数字は分かりません。BriqはTechCrunchに対し、昨年の年間経常収益が200%増加したと語りました。
  • Mendelが非構造化医療データの構造化に向けて1,800万ドルを調達:昨今、あらゆる業界で大量のデータが生み出されていますが、医療業界はPelotonを初めて利用する人のようにデータに汗を流しています。そして、ご想像の通り、医療業界から排出されるデータのほとんどは非構造化されており、一般的に混乱状態です。そこでMendelの登場です。Mendelは、医療データを取り込み、整理した後、整理、共有、交換することを目指しています。これは素晴らしいアイデアです。
  • ついに本日、Lightspeedは「eコマースプラットフォームのEcwidを5億ドルで、卸売業者、ブランド、小売業者にサービスを提供するB2B発注プラットフォームのNuOrderを4億2500万ドルで買収」しました。カナダのPOSプロバイダーである同社は近年、スタートアップ企業の買収に積極的であり、魅力的なサービスパッケージへと統合していくと見込んでいる大規模な統合戦略の一環となっています。あるいは、同社が言うように、これらの買収によってLightspeedは「小売業者、サプライヤー、そして消費者を結びつける共通の糸」となるでしょう。企業用語が多すぎるかもしれませんが、Lightspeedの野心を物語っています。私がこれらの買収について言及したのは、Lightspeedがその規模から想像されるほど広く知られていないからです。

取締役会にCTOを加えることの隠れたメリット

スタートアップの取締役会には、情報に基づいたアドバイスを提供できるCEOが数人含まれているべきだというのが通説だが、Puppetの最高技術責任者アビー・カーンズ氏によると、そこに技術リーダーが加わることで、本当のメリットが生まれるという。

CTO はエンジニアリングの経験以外にも、創業者が現実的なタイムラインを設定し、問題点を特定し、プレッシャーのかかる状況に Kearns 氏が言うところの「実践的な共感」をもたらすことを支援できます。

「CTO は細部まで理解しています」とカーンズ氏は言います。

取締役会にCTOを加えることの隠れたメリット

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

(Extra Crunchは、創業者やスタートアップチームの成功を支援するメンバーシッププログラムです。 こちらからご登録いただけます。)

ビッグテック社

前述の通り、Apple関連のニュースは山ほどありますが、MicrosoftやPinterestのメモも分析する必要があります。さあ、WWDCを終えて、残りのニュースを見ていきましょう。

本日のAppleイベントは多くの注目を集めました。ここで知っておくべきポイントをまとめました(必要な情報が簡単に見つかるよう、製品は太字で表示しています)。

  • TechCrunchによるイベントのライブブログはこちらでご覧いただけます。いつものように、楽しく、テンポが良く、そして面白い内容です。
  • Apple、FaceTimeの新機能や通知の改善などを備えたiOS 15を発表
  • Apple、 iOS 15の通知をフォーカス機能と概要機能で改良
  • AppleはFaceTimeでの共同視聴、ストリーミング、画面共有を可能にするSharePlayを導入
  • AppleがFaceTimeのアップデートを発表
  • AppleのLive Textを使えば写真内のテキストを操作できる
  • Appleマップのアップグレードにより、より詳細な地図、交通機関機能、ARビューなどが利用可能に
  • Appleは(ついに)天気アプリをアップデートし、動的な背景、地図、そしてより多くのデータを追加しました
  • iPadOS 15がWWDCで発表、マルチタスクの改善とSwift Playgroundsの驚くべき機能を搭載
  • Apple、プライバシー重視の機能を備えたiCloud+を発表
  • watchOS 8は新しいマインドフルネス機能と呼吸トラッキングを導入
  • AppleがmacOS 12 Montereyを発表
  • Apple、WWDCでiOS 15の新たなプライバシー機能を発表
  • AppleはMacにショートカットを導入し、 Automatorからの移行を開始
  • Apple TV、HomePod Miniをスピーカーとして使えるようにするなどアップデート

まだまだ新しい情報が続きます。Appleのニュースコラムだけでは物足りないという方は、ぜひサイトをチェックしてみてください。

read more about Apple's WWDC 2021 on TechCrunch

BigTechLandiaの他の場所

Pinterestはついに、商品をショッピングリストに保存する機能を導入しました。Pinterestの長期的な価値については、広告は確かにあるものの、本質的にはeコマースの眠れる巨人であるという点がこれまで一般的でした。もしかしたら、Pinterestは予想よりも早く目覚めようとしているのかもしれません。

最後に、MicrosoftはWindows Virtual DesktopをAzure Virtual Desktopに名称変更します。なぜ変更されたのでしょうか?それは、パンデミック後の世界では、この製品に対する需要がパンデミック以前よりもはるかに高まっているためです。そのため、Frederic氏が報告したように、「わずか数回のクリック」で「Azureポータルから完全な仮想デスクトップ環境を構築」できる機能は、大きな意味を持つ可能性があります。

コミュニティ

WWDCで一番楽しみにしていたことは何ですか?iOSのアップデートだとおっしゃっていましたね。本当にたくさんありますね。Appleが発表した(あるいは発表しなかった)ことについて、Discordサーバーでチャットしましょう。

TechCrunch Sessions: Mobilityは今週水曜日に開催されます。チケットはまだご購入いただけます。迷っている方は、明日午後4時(太平洋夏時間)/午後7時(東部夏時間)にTwitter Spacesでご参加ください。イベントの雰囲気を少しお確かめいただけます。

イベントと言えば、明日はピッツバーグ スポットライト関連のニュースをこのサイトでご覧ください。

TCイベントフル

人工知能、自動運転車や電気自動車、ロボット工学、あるいは次世代の交通ユニコーン企業を探している方なら、6月9日(水)に開催されるTechCrunch主催の「Sessions: Mobility」イベントにぜひご参加ください。Scale AI、Ford、Joby Aviation、HyundaiのCEOや創業者との対話を通して、次世代を担う有望なモビリティスタートアップ30社と、活発な議論を交わしましょう。ぜひご質問をお持ちください。今すぐ登録して、プロモーションコード「DAILYEXPO」を入力すると、エキスポチケットを無料で入手できます。また、プロモーションコード「DAILYCRUNCH50」を入力すると、イベント全体への参加が50%オフになります。

アレックス・ウィルヘルムは、TechCrunchのシニアレポーターとして、市場、ベンチャーキャピタル、スタートアップなどを取材していました。また、TechCrunchのウェビー賞受賞ポッドキャスト「Equity」の創設ホストでもあります。

バイオを見る