
マイクロソフトは、クラウドゲームサービスのロードマップに関する詳細を公開しました。Androidデバイスに加え、今後さらに多くのプラットフォームへの対応を計画していることを明らかにしました。2021年春には、iOSとPC向けのクラウドゲームサービスを開始する予定です。
元々Project xCloudと呼ばれていたMicrosoftのクラウドゲームサービスは、Xbox以外のデバイスでもXboxゲームをプレイできるサービスです。ゲームはお近くのデータセンターにあるサーバーで実行されます。ビデオはデバイスにストリーミングされ、操作はリアルタイムでサーバーに中継されます。
Xboxクラウドゲーミングは独立したサブスクリプションではありません。月額14.99ドルのXbox Game Pass Ultimateにご加入いただくと、サブスクリプションの一部としてクラウドゲーミングをご利用いただけます。このプランには、ゲームライブラリ、EA Play、Xbox Live Goldへのアクセスも含まれます。
新しいデバイスでは、まもなくPCからXboxクラウドゲーミングのゲームを起動できるようになります。このサービスは、Xboxアプリとウェブブラウザでご利用いただけます。
Xbox Game Pass Ultimateの加入者であればPCにゲームをダウンロードできますが、クラウドゲームは特に、パソコンに高性能なGPUを搭載していない人にとって便利なものになるでしょう。MicrosoftがサービスをWindowsパソコンのウェブブラウザのみに限定するかどうかは興味深いところです。Macからもこのサービスにアクセスしたいと考えている人は多いでしょう。
iOSに関しては、MicrosoftはApp Storeの規制により、クラウドゲームをウェブブラウザ経由のみで提供する予定です。NVIDIAはすでにiOSウェブブラウザ向けのGeForce Nowのベータ版をリリースしています。私はiPhoneとiPadでNVIDIAのサービスを試してみましたが、ウェブブラウザ経由の回避策は非常にうまく機能しました。
Androidスマートフォンまたはタブレットをお持ちの場合は、Xbox Game PassアプリからXboxクラウドゲームに既にアクセスできます。ただし、インターネット接続とWi-Fiネットワークの品質によって、体験は大きく異なります。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
レイテンシーを最小限に抑えるには、データセンターの近くにいる必要があります。そのため、Xboxクラウドゲームは、主に米国、カナダ、韓国、そしてヨーロッパの一部など、ごく一部の国でのみ利用可能です。
マイクロソフトはブログ投稿で、データセンターの開設と新規市場への進出を進めていると述べています。Xboxクラウドゲームは、オーストラリア、ブラジル、日本、メキシコでもまもなく利用可能になる予定です。
Xbox Game Pass Ultimate加入者は11月10日からEA Playを利用できるようになります
トピック
ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る