Lilz、ゲージ監視スマートカメラを米国に導入し400万ドルを調達

Lilz、ゲージ監視スマートカメラを米国に導入し400万ドルを調達

現実の大規模な産業オペレーションでは、施設の奥深くに必ず計器や表示器が設置されており、エンジニアや現場チームが直接確認する必要があります。Lilzは、こうしたメーターを遠隔で読み取れるデバイスを開発する日本のスタートアップ企業で、北米市場への参入にあたり、410万ドルを調達しました。

Lilz のデバイスは基本的にバッテリー駆動のスマート カメラで、充電せずに何年も使用でき、圧力計などを 24 時間 365 日監視できます。

現代社会において、少し奇妙に聞こえるかもしれません。そもそもスマート蒸気ゲージを導入すればいいのに、と。実は、多くのインフラや重工業ではそのような選択肢がなかったり、後付けの導入に法外な費用がかかったりするからです。しかし、安全性や効率性の観点から、シンプルな表示器は定期的に確認する必要があります。

人間を現場に送り込むのが最も簡単な解決策だった。少なくとも、数年前にLilzがデバイスを提供するまではそうだった。同社の堅牢かつ低消費電力のコンピュータービジョンスタックは、ゲージの画像を分析し、その情報をデジタルで中継する。

現在、沖縄に拠点を置く同社は、500か所に約3,500台の稼働カメラを設置しており、事業の次の段階に向けて5億9,000万円(現在の価値で約410万ドル)を調達しました。投資家には、JICベンチャーグロースインベストメンツ、三菱UFJキャピタル、東京センチュリー、ディメンションファンド、沖縄振興開発金融公庫、沖縄科学技術開発センター、そしてDogan Betaが含まれます。これはシリーズBラウンドであり、2021年のシリーズAラウンドで調達した220万ドルの約2倍に相当します。

同社は自社デバイスでFCCおよびISEDの認証を取得しており、米国とカナダでの展開に向けて準備を進めています。カメラの導入台数を倍増させ、その後急速に拡大していく計画です。

実世界におけるLilzデバイスとその表示例。(ちなみに、同じゲージではありません。)画像クレジット: Lilz

ハードウェアに関しては、Lilzは「本質安全」認証の取得にも取り組んでいます。これは、カメラが安全上の問題を引き起こすリスクがないことを意味します。例えば、ショートして火花が発生し、可燃性ガスが発生するリスクはありません。このため、デバイスには大型の筐体が必要になることがよくありますが、Lilzは当初からこの要件を考慮して設計しており、本質安全カメラの重量はわずか550グラムです。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

RGBカメラと同等の性能を持つサーマルカメラの発売も計画されています。無人発電所では、人が手持ちのサーマルカメラを携行して点検するだけで済むため、温度監視は非常に重要です。当然のことながら、このプロセスの自動化は望ましいものです。ガス貯蔵・配送といった他の分散型事業と同様に、こうした点検の必要性をなくすことは、安全性を高めるだけでなく、コスト、時間、燃料の節約にもつながります。

LilzをAI企業と呼ぶのは無理があるかもしれないが、AI市場が拡大を続ける中で、親近感を抱くには十分だろう。同社はコンピュータービジョンのアルゴリズムとデータへのアクセス方法を定期的に改良しているが、CTOのヤクブ・コロジェジク氏によると、Lilzのデバイスは施設内の重要な場所に設置されることが多いため、メーター読み取り以外の用途にも関心が寄せられているという。

「当社はアナログゲージに重点を置いていますが、当社のカメラを使用することで、お客様はこれまで追跡できなかったプロセスの他の側面も捉えられるようになり、関心のあるイベントを検知する機能を求めています」と彼はTechCrunchに語った。「現在、私たちが目にしている例としては、異常な温度変化(これは当社のサーマルビジョンカメラ製品と関連しています)や、機器と周辺環境の両方における漏れなどが挙げられます。」

リルズデバイスは非常にまばらなデータから外れ値を検出することを学習できると彼は述べたが、「このプロジェクトはまだ調査段階にある」と警告した。

デヴィン・コールドウェイはシアトルを拠点とする作家兼写真家です。

彼の個人ウェブサイトは coldewey.cc です。

バイオを見る