
GoogleとNvidiaは本日、それぞれのクラウドゲームサービスに関するニュースを発表しました。まずはNvidiaから。GeForce NowがiPhoneとiPadでウェブアプリとして利用可能になりました。Nvidiaによると、現在はベータ版ですが、iOSデバイスでplay.geforcenow.comにアクセスすればすぐにご利用いただけます。
GeForce Nowは、お手持ちのゲームライブラリと連携するクラウドゲーミングサービスです。Steam、Epic Games、Ubisoft Connectのアカウントに接続し、これらのサードパーティプラットフォームで既に購入したゲームをプレイできます。GOGのサポートは近日中に開始予定です。GeForce NowはmacOS、Android、Windowsでもご利用いただけます。
ゲームパブリッシャーはGeForce Nowに掲載されるためにオプトインする必要があるため、Steamライブラリのすべてがこのサービスに表示されるわけではありません。それでも、リストはすでにかなり長くなっています。
現在、Founders Editionへのアクセス料金は月額5ドルで、いつでも好きなだけプレイできます。これは導入価格なので、NVIDIAは将来的に価格を値上げする可能性があります。
無料アカウントでサービスを試すこともできます。ただし、セッションは1時間までに制限されており、ハードウェアの性能も低いです。また、スロット数も少ないです。例えば、無料アカウントでゲームを起動するには、今のところ11分も待たなければなりません。
ウェブアプリをiOSのホーム画面に追加すると、Safariのインターフェースを使わずにサービスを全画面で起動できます。Bluetoothコントローラーを接続できます。ただし、キーボードとマウスは使用できません。
同社は、iOSプレイヤーが再びプレイできるよう、Epic Gamesと協力し、タッチ操作に対応したフォートナイトの開発に積極的に取り組んでいると述べている。この開発により、サービスの利用率は確実に向上するだろう。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

GoogleはStadiaのローンチから12ヶ月後にアップデートを発表しました。GeForce Nowとは異なり、Stadiaはコンソールのような仕組みです。プラットフォーム専用のゲームを購入する必要があります。プラットフォームには100ものゲームがあり、その中にはオプションのStadia Proサブスクリプションでプレイできるゲームも含まれています。
同社は、iOS版のテストを今後数週間以内に開始する予定だと述べている。「これはiOS版プログレッシブウェブアプリケーションの第一段階となります。パフォーマンステストと機能追加を進めていく中で、皆様からのフィードバックはStadiaのユーザー体験向上に役立てられます。この機能は数週間以内に展開開始される予定です」と同社は述べている。
ポケモンGOはレベル上限を50に引き上げ、近々ポケモンを追加予定
トピック
ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る