クラウドキューブが株式型クラウドファンディングプラットフォームをフランスに導入

クラウドキューブが株式型クラウドファンディングプラットフォームをフランスに導入
画像クレジット: micheile / Unsplash

英国や米国にお住まいの方は、エクイティ・クラウドファンディングについてすでによくご存知かもしれません。しかし、フランスのスタートアップ企業で、ユーザーコミュニティを活用して新たな資金調達を行っている企業はほとんどありません。最近の規制変更を受け、英国の投資プラットフォーム「Crowdcube」はフランス市場への正式参入を機に、この状況に新たな風を吹き込む予定です。

フランスのテクノロジーエコシステムにおける最近のクラウドファンディングキャンペーンに、すでにお気づきかもしれません。先日、FinaryのシリーズAラウンドについて取り上げました。同社は、包括的な金融アグリゲーターと金融レコメンデーションを組み合わせた、プライベートバンキングの新たな可能性を模索しています。

Finaryは、シリーズAの資金調達の一部をCrowdcubeを通じてコミュニティから行うことも計画していました。Finaryは資産管理プラットフォームであり、クラウドファンディングはオルタナティブ投資の機会でもあるため、これは理にかなっています。

そして、このスタートアップは大成功を収め、わずか21分で983人のFinaryユーザーから217万ユーロ(今日の為替レートで240万ドル)を調達しました。ユーザーは10ユーロから5,000ユーロまで投資することができ、平均で1人あたり2,200ユーロをFinaryの株主として投資しました。

Crowdcubeにおける次のフランスのクラウドファンディングキャンペーンはQontoです。Qontoはフランスのスタートアップ企業の中でも最も評価額の高い企業の一つであり、これは非常に重要な意味を持ちます。同社はヨーロッパに拠点を置く中小企業向けに法人向け銀行口座を提供しています。今年初め、同社はシリーズDラウンドで5億5,200万ドル(4億8,600万ユーロ)の資金調達を実施し、評価額は50億ドル(44億ユーロ)に達したと発表しました。

有名企業であるQontoは、多くのユーザーから高い関心を集めることが予想されるため、フランス、イタリア、スペイン、ドイツのユーザー基盤に注力しています。Qontoのお客様は、キャンペーンの正式開始に先立ち、4月19日まで事前登録が可能です。

「企業は、資金調達の要素よりも、エクイティ・クラウドファンディングのコミュニティの側面を楽しんでいます」と、クラウドキューブのフランス支社のカントリーマネージャー、ポーリン・ファム氏は数週間前に私に語った。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Crowdcubeの他の国での実績を見れば、それが分かります。Crowdcubeを通じて資金調達を行った有名なスタートアップには、Revolut、Monzo、Citymapper、Cowboy、Freetradeなどが挙げられます。これらは数千人、時には数百万人のユーザーを抱えるコンシューマー向けスタートアップです。

クラウドキューブはフィンテック企業にとって最適な選択肢のように思えますが、同社はプラットフォームを流行のテック企業だけに限定するつもりはありません。「私たちはテック企業だけでなく、あらゆる種類の非上場企業を考えています」とファム氏は言います。

Finaryはプライベートバンキングを再構築したいと考えている

ビジネスバンキングのスタートアップQontoが50億ドルの評価額で5億5200万ドルを調達

トピック

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。

バイオを見る