サムスン、漁網で作られた携帯電話で持続可能性への取り組みを強化

サムスン、漁網で作られた携帯電話で持続可能性への取り組みを強化

韓国の電機大手サムスンはここ数年、サステナビリティへの取り組みを積極的に展開しており、その影響は同社のエコシステムにも及んでいます。「企業市民」といったスローガンを掲げ、環境に配慮したサプライチェーン、原材料、製造を積極的に推進することで、同社はこれまで以上に環境に優しい世界を目指しています。アップサイクル・プログラム、プラスチック包装の廃止、その他数々のプログラムに続き、「ギャラクシー・フォー・ザ・プラネット」プログラムの一環として、同社は廃棄された漁網を再利用し、環境保護に貢献するという新たな試みを行っています。

同社は水曜日に新型Galaxyデバイスを発表するが、これらの新素材が製品ラインナップにどのように採用されるのかを、こっそりと垣間見せてくれた。同社は、使い捨てプラスチックの削減に積極的に取り組み、より環境に配慮した素材の使用をさらに強化していくことを強調している。これには、リサイクル素材(特に使用済みリサイクル素材)や再生紙などが含まれる。

確実にプラスの影響を与えるため、同社は毎年廃棄される64万トンの漁網に着目しています。同社は、これらの漁網の少なくとも一部を回収し、再利用することで、海を少しでも浄化することを誓約しています。この取り組みにより、廃棄された漁網に絡まってしまうことが多かった海洋生物にとって、水辺の景観が少しでも快適なものになるでしょう。

これらのものが海に流れ込むのを防ぐことで、実際にどのような生態学的影響が出るかは不明ですが、少なくとも、信頼できる記者が面白いダジャレを1つか2つ思いつくのに役立つでしょう。画像クレジット: Samsung

サムスンは2021年の報告書で、これまでに多くの成果を上げてきたと指摘しています。例えば、特定の種類の包装を再設計することでプラスチック使用量を20%削減し、製品に省エネ機能を追加し、約500万トンの電子廃棄物を回収し、製造廃棄物の95%をリサイクルしています。また、米国、欧州、中国では、再生可能エネルギーで100%稼働しています。さらに、二酸化炭素排出量、水使用量、リサイクル不可能な材料への依存を削減するための認証(カーボン・トラスト・スタンダードなど)の取得にも取り組んでいます

同社は、海洋プラスチック汚染問題への取り組みが環境と「すべてのGalaxyユーザーの生活」にプラスの影響を与えると強調しています。Galaxy以外のスマートフォンをお持ちの方は、おそらくこれまでとほとんど変わらない生活を送ることができるでしょう。

冗談はさておき、スキューバダイビングの装備を身につけて数日以上サンゴ礁に漂着した網やその他のゴミの清掃に取り組んだ経験を持つ者として、この電子機器大手の取り組みは前向きだと思います。これが環境に目に見える形で影響を与えるかどうかはまだ分かりません。サムスンは年間64万トンの漁網のうち、どれだけの量を海から除去しようとしているのかは明らかにしていませんが、議論が継続され、対策が継続されていることは心強いものです。より包括的で抜本的な気候変動対策が見つかるまでは、サムスンをはじめとする主要メーカーが互いに環境保護活動で優位に立ち、地球を焦土化させないための役割を果たし続けてくれることを願っています。

餌に飛びつきましょう。サムスンさん、友達を近くに、そしてイソギンチャクをもっと近くに置こうとする素晴らしい努力にAをつけましょう。もし、18ヶ月ごとではなく3年ごとにスマートフォンのアップデートを促せれば、大きな成果が得られるでしょう。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

TechCrunchでは、Haje(彼/彼)はテクノロジー全般のニュースをカバーし、主にハードウェアに焦点を当てていました。彼は様々な成功を収めた企業​​を複数設立し、ベンチャーキャピタル業界での経験を経て、キャリア初期からジャーナリストやテレビプロデューサーとして活躍しています。写真撮影には並々ならぬ興味を持ち、カメラを肩に担いでいる姿をよく見かけます。スタートアップ企業の投資家へのピッチングに関する著書も執筆しており、Twitterでは@Haje、その他の情報はHaje.meでご覧いただけます。

バイオを見る