シード資金として500万ドルを調達したばかりの緊急事態対策会社ハーバーは、本日、アプリを一般公開した。
このアプリは、住宅火災などの一般的な緊急事態や、地震、火災などのより広範囲にわたる災害など、起こりうるあらゆる危機に対して家や家族を準備するプロセスをゲーム化します。
元ヘッドスペース幹部のダン・ケスラー氏が率いるハーバーは、自然災害や人道的危機の際に退役軍人を動員して地域社会に貢献する組織であるチーム・ルビコンとも提携している。
ユーザーがHarborに初めて登録する際、郵便番号を入力すると、アプリは位置情報に基づいて最も発生確率の高い緊急事態を自動的に判断します。緊急事態の種類を手動で追加することも可能です。ケスラー氏によると、今後、個々の住所に関するデータを追加していくことで、このプロセスはさらにきめ細やかになるとのこと。
緊急事態を選択すると、水の備蓄や煙探知機の点検、非常用持ち出し袋の備えなど、さまざまな準備に基づいて毎週のタスクがユーザーに与えられます。

Harbor では、ユーザーにすべてを一度に実行するよう求めるのではなく、プロセスを、数分しかかからずユーザーが毎週実行する必要がある一口サイズのアクティビティに分割します。
「これは習慣化されるべきだと私たちは考えています」とケスラー氏は語った。「歯磨きや運動、瞑想と同じようなものです。一度やって終わりではありません。毎週続けることで、習慣が身につくようお手伝いします。」
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
ユーザーがアプリを使い進めていくと、CPR の学習など、タスクに少し時間がかかるようになる場合があります。
各アクティビティには、関連する学習機能も備わっています。例えば、アプリは飲料水の浄化方法についてユーザーにクイズを出題し、その答えに驚くかもしれません。
このアプリには、ハーバー社が最高クラスと認めるサードパーティブランドの関連小売店も併設されています。現時点では、これらの製品に対する少額の手数料が同社の唯一の収入源ですが、ケスラー氏はアプリに新機能を導入し、フリーミアム展開するチャンスを見出しています。
Harborの追加機能には、オフラインでの使用や、社会保障カードや出生証明書などの重要書類の暗号化保存などが含まれます。これらの機能が無料のまま提供されるか、アプリのプレミアムサブスクリプション版に含まれるかは未定です。ケスラー氏によると、同社は現在、あらゆる機能をテスト中です。
緊急事態対策プラットフォーム「ハーバー」がシード資金500万ドルを調達
ジョーダン・クルックはTechCrunchの副編集長でした。
バイオを見る