Enable、B2B企業のリベートプログラム管理を支援するため9,400万ドルを獲得

Enable、B2B企業のリベートプログラム管理を支援するため9,400万ドルを獲得

B2B企業のリベートプログラム管理を支援するプラットフォームへのアクセスを販売するスタートアップ企業Enableは本日、Insight Partnersがリードし、Lightspeed Venture Partners、SE Ventures、PSP Growth、HarbourVest Partnersが参加したシリーズCラウンドで、応募超過となった9,400万ドルを調達したと発表しました。EnableのCEOアンドリュー・バット氏はTechCrunchのインタビューで、今回の資金調達により同社の総資金調達額は1億5,600万ドルとなり、この資金は人員増強と新規市場、特にヨーロッパへの進出に充てられると述べました。

リベートは消費者分野では馴染みのある概念ですが、B2Bでは少し異なる仕組みになっています。B2B企業は、顧客が総支出額、製品コレクションの購入、マーケティング紹介など、一定の基準を達成した際にリベートを提供します。課題は、これらの基準と進捗状況を追跡し、顧客が適切なリベートを確実に受け取れるようにし、その過程で顧客との関係を育むことです。

バット氏が2016年にデニス・ショート氏と共同設立したEnableは、リベートの負担を軽減し、理想的には利益の源泉に変えることを目的としています。このプラットフォームは、メーカー、流通業者、小売業者の取引条件と販売インセンティブデータを提供し、未払い分と回収分、リベート取引の状況、今後の予定に関する洞察を提供します。

バット氏は、B2B分野での経験が会社設立のきっかけになったと語る。その中には、自身が共同設立し、2010年にソブリン・キャピタルに売却した不動産管理SaaSベンダー、Enable Informatixでの経験も含まれる。「多くの組織では、リベートやインセンティブのデータは巨大なスプレッドシートに保管されており、数式エラーが1つで全てを台無しにしてしまうのが現状です」とバット氏は語る。「多くの場合、こうしたデータは1人の従業員の責任で管理されているため、データの内容や取引の仕組みを理解している人はほとんどいないのです。」

有効にする
画像クレジット: Enable

一方、Enableは、リベート取引の作成、実行、進捗状況の追跡を可能にする共同ダッシュボードを提供しています。顧客が共同事業計画を作成できるこのプラットフォームは、リベート活動の予測も行い、企業が確実にリベートを支払い、回収できるよう支援します。

Enableは最近、企業のサプライチェーンに接続し、請負業者への販売に基づいて販売業者とメーカーの間で締結されるクレームバック契約の透明性を向上させる特別価格契約製品をリリースしました。また、Enableは、より幅広いインセンティブを管理するための新サービスも発表しました。これには、大規模な取引において営業チームと価格設定チームの連携を可能にするモジュールや、メーカーにリベート状況の追跡情報を提供するコミッションシステムなどが含まれます。

「Enableは、企業がパートナーの購買行動を奨励すると同時に、パートナーが受け取るべきインセンティブを確実に回収できるよう支援します」とバット氏は述べた。「私たちの最大の競合は、Microsoft Excelのスプレッドシートや、過剰に拡張されたERPプラットフォームです。」

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

バット氏は、現在約1万社がEnableのプラットフォームを利用しており、米国とカナダへの進出後、成長は前年比で「加速」していると主張している(ただし、「成長」の定義は明らかにしていない)。Enableは現在400人の従業員を雇用しており、米国、英国、カナダ、オーストラリア全体で年末までに435人に達する見込みだ。

「この市場での成長は大変成功しており、シリーズCの資金調達はその成長をさらに加速させるものです。同時に、私たちのビジョンの拡大にも繋がります」とバット氏は述べています。「リベートはインセンティブであり、パートナー間の行動を促進する重要な手段です。活気あるパートナーエコシステムを支援することが私たちのビジョンです。成長を続ける中で、パートナーの目標達成とインセンティブの整合性を高め、透明性を高め、摩擦を軽減し、すべてのパートナーが成長できるよう支援する製品を追加していく予定です。」

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る