Redditが新しいNFTアバターマーケットプレイスを立ち上げる

Redditが新しいNFTアバターマーケットプレイスを立ち上げる

Redditは本日、ブロックチェーンベースのプロフィール写真を固定価格で購入できる、NFTベースの新しいアバターマーケットプレイスをローンチしました。同社によると、購入に暗号通貨ウォレットは必要なく、クレジットカードまたはデビットカードがあれば十分で、Reddit独自のウォレット製品を使用して保存できるとのことです。

同ソーシャルネットワークは、90のデザインをリリースし、この早期アクセス段階で販売されるNFTの総量は「数万」になると述べた。

同社によると、限定版NFTを購入すると、Reddit内外でアバターとして使用できるライセンス権が付与される。ただし、この権利は、所有する退屈な猿をベースにしたグッズやテレビ番組を制作できるYuga LabsのBored Ape Yacht ClubコレクションのNFTほど広範囲ではない。さらに、アバタービルダーで利用可能なグッズとアバターの外見を組み合わせることができ、コミュニティでのコメントの横にアバターが「光るような効果」を与える。

画像クレジット: Reddit

RedditにとってNFTへの取り​​組みは今回が初めてではありません。同社は今年初め、Twitterが同様の機能をリリースしてから数週間後に、イーサリアムベースのNFTをプロフィール写真に設定できる機能のテストを開始しました。昨年は、Redditのマスコットキャラクター「Snoo」をモチーフにした限定版NFT「CryptoSnoos」をリリースしました。

Redditは、イーサリアム互換ブロックチェーンであるPolygonと提携し、これらのアバターをオンチェーンで作成しています。これらのNFTは、Redditのネイティブアプリで利用可能な独自のブロックチェーンウォレット「Vault」を使用して保管・管理できます。現在、Vaultはブロックチェーンベースのコミュニティポイントを獲得し、バッジやアニメーション絵文字などの特別な機能に使用しています。

本日より、招待制サブレディット「r/CollectibleAvatars」のメンバーがNFTアバターを先行公開します。ウォレットの設定方法、アーティストによる限定AMA(質問コーナー)、そして限定プロフィール写真の舞台裏の様子など、コミュニティ内で詳細が公開されます。オークションは行われないため、すべてのNFTは固定価格で、米ドルなどの法定通貨で購入できます。これらのNFTアバターの価格は、9.99ドル、24.99ドル、49.99ドル、74.99ドル、99.99ドルです。このコミュニティに参加していない場合でも、今後数週間以内にアバタービルダーページで誰でもこれらのコレクターズアバターを購入できるようになると同社は発表しています。

画像クレジット: Reddit

同社は最初のコレクションのために、r/Comics、r/ProCreate、r/AdobeIllustratorといったコミュニティのアーティストたちと協力した。Redditによると、アーティストたちはOpenSeaやRaribleといったマーケットプレイスでのNFTの二次販売から、Redditと50/50のプロフィール分配でロイヤルティも受け取っているという。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Redditによれば、NFTプロフィール写真はブロックチェーンプロジェクトとしては初期段階にあるが、この技術を使ってさらに多くの機能を探求したいと考えているという。

「将来、ブロックチェーンはReddit上のコミュニティにさらなるエンパワーメントと自立性をもたらす一つの方法だと考えています。Reddit 常に、オンラインにおける分散化のあり方を示すモデルであり続けてきました。私たちのコミュニティは自ら構築・運営しており、コミュニティのエンパワーメントを強化するという使命の一環として、コミュニティの自立と自治をさらに促進するためのツールを模索しています」と、同社は声明で述べています。

Redditは、NFTを実験している多くの企業に加わりました。InstagramでNFTサポートを開始した後、Facebookは最近、その機能の一部をFacebookの青いアプリに移植しました。eBayは5月に独自のデジタルアートコレクションを立ち上げた後、6月にNFTマーケットプレイスのKnownOriginを買収しました。Spotifyは5月に、一部のアーティストがプロフィールでデジタルコレクタブルを宣伝できる機能のテストを開始し、プロフィールにリンクを貼るスタートアップLinktreeは、特定のNFTコレクション保有者向けのロック解除リンクなど、クリエイター向けの新機能を導入しました。近い将来、こうしたテストがさらに増えると予想されます。

IvanはTechCrunchで世界の消費者向けテクノロジーの動向をカバーしています。インドを拠点とし、以前はHuffington PostやThe Next Webなどの出版物で勤務していました。

Ivan からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal の ivan.42 に暗号化されたメッセージを送信してください。

バイオを見る