キャシー・ルーダース氏によるアルテミス計画、NASAの再編、そしてISSのライフサイクルについて

キャシー・ルーダース氏によるアルテミス計画、NASAの再編、そしてISSのライフサイクルについて

https://www.youtube.com/watch?v=wdjEnalHPfs

NASA に新設された宇宙運用ミッション局の局長、キャシー・リーダーズ氏が先週の TC Sessions: Space に参加し、NASA の将来と、今後 10 年間のミッションに期待すること、そして懸念していることについて語りました。

まず、リーダース氏はNASAが9月に有人探査・運用ミッション局を2つに分割することを決定した理由を説明した。

「30年前、有人探査の分野では、シャトルがあり、その次はシャトルとステーションでした。今では商業乗組員、[月]ゲートウェイ、ご存知のHLS [有人着陸システム]が加わり、まさに急成長中です!」と彼女は説明した。

これは既存の組織に過度の負担をかけていたため、開発・企画部門を実質的に運営部門から分離することが友好的な形で決定されました。リーダース氏は、運営部門の責任者に任命されたことを嬉しく思っていると述べています。

「一番良かったのは、ミッションを任せられたことです! 実行も任せられました」と彼女は言った。「開発には15年くらい携わってきましたが、一番楽しかったのは飛行を始めた時です。だから、今、私は完全に飛行部門に所属しています。だから、この仕事に就けて本当に幸せです。打ち上げや運用のすべてに携わることができて、本当に嬉しいです。」

大規模な打ち上げと着陸が注目を集めがちですが、アルテミス計画とそれに関連する月探査ミッションは、それよりも多様で広範囲にわたります。私は、パズルのどのピースが十分に注目されていないのかを尋ねました。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「皆さんがあまり話題にしないのは、インフラの部分です」と彼女は答えた。「ご存知の通り、月には電力が必要です。貨物を輸送する必要があります。通信設備や中継設備も必要です。道路や送電線は魅力的なものとは考えにくいものですが、これはインフラです。もしビジネスを営むなら、事業を運営するためには、こうした設備が不可欠です。電力なしでビジネスを運営してみてください。通信なしでビジネスを運営してみてください。」

NASA、有人月面着陸アルテミス計画を2025年に延期

しかし、彼女の任務は必ずしも楽しいものではない。彼女はISSの打ち上げに立ち会った一人であり、ISSが降下する時、あるいは少なくとも近い将来に退役する時も、そこにいることになる。

「ああ、もう…JSC(ジョンソン宇宙センター)に移ったのは、国際宇宙ステーションで働くためでした。だから私は、ミッション2Aで宇宙ステーション計画に参加できた幸運な人の一人だったんです。2週間勤務して、打ち上げに立ち会うことができました。そこには、人生の10年を費やして泣いていた人たちがいました。だから、宇宙ステーションを軌道から外さなければならない時、私も泣くことになるでしょう」と彼女は言いました。「でも、シャトルの退役も、私たちにとってとても辛い経験でした。私たちが認識しなければならないことの一つは、いつが適切な時期なのかということですよね?

彼女はまた、NASAの国際宇宙ステーションに関する計画についても触れています。@KathyLuedersはISSを離れることを非常に残念に思っていますが、リスクを回避し、月周回での生活と活動に注力していくという明確な計画について説明しています。

「ちょうどいいタイミングよ」と彼女は言う。pic.twitter.com/bs88akHo70

— テッククランチ(@TechCrunch)2021年12月14日

「そして今がまさに適切な時期です。なぜなら私たちは本当に出発し、月やNASAの人々が行けると夢見る他のクレイジーな場所での生活と活動に焦点を当てる必要があるからです。」

TC+ メンバーは、この投稿の上部にあるパネル全体を視聴できます。

TechCrunchでTC Sessions: Space 2021の詳細を読む

デヴィン・コールドウェイはシアトルを拠点とする作家兼写真家です。

彼の個人ウェブサイトは coldewey.cc です。

バイオを見る