こんにちは!Max Qへようこそ!先週は節目となる出来事が目白押しの一週間でした。今週はRocket Labのバージニア州初打ち上げをリストに加えるつもりだったのですが(ため息)、強風のため日曜日の打ち上げは中止になってしまいました…今日無事に打ち上げられるかどうか、楽しみです。
この号の内容:
- NASA のアルテミス計画初の試み…
- …そして日本の企業ispace
- 量子空間からのニュースなど
NASAのオリオン宇宙船が地球に帰還、ispaceの月着陸船が打ち上げられる
この日は商業宇宙事業と公共宇宙事業の両方にとって記念すべき日となった。NASAのオリオン宇宙船が、日本のispace社が民間資金で製造した月着陸船の打ち上げからわずか数時間後に地球に帰還したのだ。
NASAのアルテミス1号とispaceのミッション1号の完了という2つのミッションは、月が科学ミッションと商業活動の恒久的な場所になる可能性が高いことを示す最も明確な兆候の1つである。
各ミッションの詳細については、上のリンクをクリックしてください。また、今月初めに TC Sessions: Space で行われた ispace CEO の 袴田武史 氏とのインタビューを視聴するには、ここをクリックしてください。

TCからのその他のニュース
- アリアンスペースは 、フランス領ギアナから今年3回目にして最後のアリアン5ロケットを打ち上げた。(宇宙)
- AST SpaceMobile と NASA は、宇宙の安全性の向上を目的とした情報およびデータの共有を正式なものとする宇宙法協定に署名しました。(AST SpaceMobile)
- イーロン・マスク氏 は、Twitter社の退職やレイオフによる弁護士の欠員を補うため、SpaceX社の法務チームに協力を仰ぐ予定だ。(NYTimes)
- ジェフ・ベゾス が子供向けアニメシリーズ「ブルーオリジンズ スペースレンジャー」に主演。(TechCrunch)
- 中国の打ち上げ会社ランドスペースは、世界初となるメタン燃料ロケットを軌道に乗せることができなかった。(スペースニュース)
- ピクセル社は、米国宇宙軍の元CTO兼チーフアーキテクトであるプレストン・ダンラップ氏を取締役会に任命した。(ピクセル社)
- プラネットは 第3四半期に過去最高の売上高を記録し、SPAC後の低迷する宇宙関連企業の業績状況において、急速に明るい兆しを見せている。(プラネット・ラボ)
- 地球近傍月周回宇宙用のロボットプラットフォームを開発する企業Quantum Spaceは、Prime Movers Labから1500万ドルの資金を調達した。(TechCrunch)
- 報道によると、スペースXの 株式公開買い付けにより、同社の評価額は1400億ドルに達する可能性がある。(ブルームバーグ)
- 2021年YC卒業生のTransAstraは、軌道デブリと宇宙領域認識技術のさらなる開発を目指し、NASAからSBIR、国防総省からSTTRを獲得しました。(TransAstra)
Max Qは、私、アリア・アラマルホダエイがお届けします。Max Qを気に入っていただけたら、ぜひお友達に転送してください。
アリア・アラマルホダエイは、TechCrunchで宇宙・防衛産業を担当しています。以前は、カリフォルニア・エネルギー・マーケットで公益事業と電力網を担当していました。彼女の記事は、MITのUndark Magazine、The Verge、Discover Magazineにも掲載されています。ロンドンのコートールド美術研究所で美術史の修士号を取得しています。アリアはテキサス州オースティンを拠点としています。
Aria からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で +1 512-937-3988 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る