Snyk、評価額が12%下落して74億ドルとなり、さらに1億9600万ドルを獲得

Snyk、評価額が12%下落して74億ドルとなり、さらに1億9600万ドルを獲得

Snykは長年にわたり資金調達をためらうことなく、資金調達ラウンドを重ねるごとに巨額の投資を獲得し、それに伴い評価額も大幅に上昇してきました。今回はその好調な流れに終止符が打たれましたが、Snykは2021年9月の前回ラウンドから約12%下落し、評価額が74億ドルとなったにもかかわらず、新たに1億9,650万ドルの投資を獲得しました。

前回のラウンドは5億3000万ドルで、3億ドルはプライマリー資金調達、残りの2億3000万ドルはセカンダリー資金調達で、初期投資家と従業員への返済に充てられました。彼らは株式のリターンを期待していました。プライマリー資金調達時の評価額は85億ドルで、今回のラウンドより11億ドル高くなっています。

しかし、注目すべきは、この減少したラウンドがあったにもかかわらず、前回のラウンドは3月のラウンドより38億ドル増加していたことです。下のグラフで、今回のラウンドまでの同社の成長の軌跡が確認できます。

Snyk が資金を調達した日付と各ラウンドの評価額を示すグラフ。

SnykのCEO、ピーター・マッケイ氏は、特に現在の市場においては、評価額の引き上げよりも適切な条件を得ることの方が重要だと述べています。「ですから、86億ドルに絶対に到達しなければならないというよりも、適切な条件を得ることの方が重要でした。市場が7.4億ドルだと言っているのであれば、私たちも7.4億ドルでやっていくつもりです」と彼は言いました。

その理由の一つは、会社は成長しているものの、前回の資金調達ラウンド以降、市場が変化していることだ。「誰もが市場の逆風を感じていると思いますが、それでも新規顧客獲得と売上高で100%以上の成長を達成できたので、非常に満足しています」と彼は述べた。

同社は昨年の資金調達ラウンドで調達した資金の大半をまだ銀行に保有しているが、同社はさらなる現金調達の機会を見出しており、それが有機的成長と買収の両方を通じてプラットフォームの成長を促す可能性があると考えた。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「このような市場では、事業の効率性を重視し、フリーキャッシュフローをより早く実現することに注力する必要があります。バランスシートを可能な限り強固なものにし、機会を捉えることが重要です」と彼は述べた。

マッケイ氏は、Snykの開発者セキュリティ市場は依然として細分化されており、適切なタイミングで企業を買収し、非常に大きな市場規模(TAM)を活用することで統合を進める機会があると考えている。マッケイ氏によると、同社は前回の資金調達ラウンド以降、従業員数が400人から1,200人に3倍に拡大したが、投資家にとってより効率的な方法も模索しており、その好例として2024年までにキャッシュフローの損益分岐点を達成することを目指している。

セキュリティ系スタートアップの多くは、プラットフォームへと成長するか、プラットフォームに吸収されるかのどちらかですが、Snykは現時点ではプラットフォームプレイヤーを目指しているようです。この資金調達は、株式市場がより好意的なIPO環境を待ち望む同社にとって大きな助けとなるでしょう。

「具体的な時期は決めていません。2023年前半にはIPOの波が来ると考えています。今後の動向を見守り、それに基づいて今後の対応を決めるかもしれません。時期については推測すらしたくありません。いつになるかなんて誰にも分からないからです。誰も答えを持っていませんから」と彼は述べた。

本日の投資は、新規投資家であるEvolution Equity Partners、G Squared、Irving Investors、そしてカタール投資庁によって賄われました。既存投資家であるBoldstart Ventures、Sands Capital、Tiger Globalも参加しました。これにより、同社は10億7,500万ドルを調達しました。

ロン・ミラーは、TechCrunch の企業記者でした。

以前はEContent Magazineの寄稿編集者として長年活躍していました。CITEworld、DaniWeb、TechTarget、Internet Evolution、FierceContentManagementなどで定期的に記事を執筆していました。

開示事項:

ロンは以前、Intronisの企業ブロガーとしてIT関連の記事を毎週1回執筆していました。Ness、Novell、IBM Mid-market Blogger Programなど、様々な企業ブログに寄稿しています。

バイオを見る