秘密主義のハードウェアスタートアップHumaneの最初の製品はAi Pin

秘密主義のハードウェアスタートアップHumaneの最初の製品はAi Pin

元アップル社のデザイン・エンジニアリング部門のデュオ、イムラン・チャウドリ氏とベサニー・ボンジョルノ氏が立ち上げたスタートアップ企業「Humane」は本日、初の製品「Humane Ai Pin」の詳細を明らかにした。

長い道のりだった。ヒューメインは創業の2018年以来、その活動をほぼ秘密にしてきた。製品を発表する代わりに、iPhoneのタッチスクリーンキーボード、Appleの工業デザイン要素、iCloud、Apple Pay、HomeといったAppleサービスのインフラを担当した元Apple社員を数十人採用してきた。

Humane社の製品は、投影ディスプレイとAI機能を備えたウェアラブルガジェットです。Chaudhri氏は4月のTEDトークでこのデバイスのライブデモを行いましたが、本日発表されたプレスリリースでさらに詳しい情報が公開されました。

「[AI Pinは]コネクテッドでインテリジェントな衣服型ウェアラブルデバイスであり、様々なセンサーを搭載することで、状況に応じたコンピューティングやアンビエントコンピューティングのインタラクションを実現します」とリリースには記されています。「AI Pinは、AIの力を活用して革新的なパーソナルコンピューティング体験を実現するソフトウェアプラットフォームを備えた、一種のスタンドアロンデバイスです。」

マーケティング用語を削ぎ落とすと、Ai Pinは(Humaneの主張が正しいとすれば)スマートフォンの多くの機能を、より少ないジェスチャーと音声コマンドで実行できるようになる。胸ポケットにクリップで留めるAi Pinは、タップするだけで起動し、メールやカレンダーの招待状の要約を表示したり、多言語翻訳を行ったり、電話に出たり発信したりできる。

カメラとコンピュータービジョンを搭載したソフトウェアにより、Ai Pinは食品の栄養成分表示など、周囲の物体を認識することができます。また、内蔵プロジェクターと深度センサーを使用することで、手のひらやテーブルの表面など、近くの表面にインタラクティブなインターフェースを投影することもできます。

人道的なアイ・ピン
画像クレジット: Humane

「当社のAi Pinは、人々がどこにでもAIを持ち歩き、シームレスでスクリーンレス、そしてセンシング機能を備えたパーソナルモバイルコンピューティングの新時代を切り開く機会を提供します」とチャウドリ氏とボンジョルノ氏は声明で述べた。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Humaneは本日、Qualcommと提携してAi Pinの内部ハードウェアを開発していることも発表しました。QualcommのSnapdragonシリーズのチップ(名称未定)がこのウェアラブル端末の駆動に使用されます。Humaneは、デバイスの発売に先立ち、今年後半に詳細情報を発表すると約束しています。

「HumaneのAi Pinは優れたAI体験を提供します」と、クアルコムの製品管理担当SVPであるZiad Asghar氏はリリースの中で述べています。「生成AIの登場により、HumaneのAi Pinとユーザーエクスペリエンスは、デバイス上のAIの主要な強みを最大限に活用し、リアルタイムのコンテキスト情報を使用して、ユーザーにエキサイティングでパーソナライズされたAIユースケースを提供します。」

Humaneは以前、SK NetworksおよびMicrosoftと提携し、プラットフォームとサービスを市場に投入すると発表しました。Microsoftがクラウド処理能力を提供し、SK Networksが流通を担当します。一方、HumaneはOpenAIと提携し、自社の技術をスタートアップのデバイスに統合する予定です。具体的な形態は未定ですが。LGは、Humaneと共同で、製品ライフサイクルの次の段階に向けた研究開発プロジェクトに取り組むとともに、Humaneの技術をスマートホームデバイスに応用しています。また、VolvoはHumaneと提携し、自動車業界向けの製品提供を検討しています。

これまでに、サンフランシスコに拠点を置き200人以上の従業員を抱えるヒューメインは、セールスフォースのCEOマーク・ベニオフ氏、キンドレッド・ベンチャーズ、SKネットワークス、LGテクノロジーベンチャーズ、マイクロソフト、ボルボ・カーズ・テックファンド、タイガー・グローバル、クアルコム・ベンチャーズ、OpenAIのCEO兼共同創設者サム・アルトマン氏などの投資家から2億3000万ドルを調達している。

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る