ChargeLab、EV充電インフラを支えるソフトウェアプロバイダーとなるためにシード資金を調達

ChargeLab、EV充電インフラを支えるソフトウェアプロバイダーとなるためにシード資金を調達
画像クレジット: Getty Images

電気自動車市場に資金が殺到する中、多くの中小企業が充電インフラの頼れるプロバイダーとしての地位を確立しようと躍起になっています。これらの企業は、自社の機器には対応しているものの相互運用性のない独自のエコシステムを開発しています。

Construct CapitalとRoot Venturesが主導するシード資金430万ドルを調達したChargeLabは、他社が構築する充電器を提供するソフトウェアプロバイダーになることを目指している。

「あらゆるニッチな分野、あらゆる場所に、誰もがいるでしょう」と、チャージラボのCEO、ザカリー・ルフェーブル氏は語る。ルフェーブル氏は、テスラを閉鎖的なエコシステムを持つアップルに例え、同じく電気自動車充電サービスを提供するチャージポイントとブリンクを、かつてスマートフォンメーカーの覇権を握っていたブラックベリーに例える。「私たちが目指しているのは、Androidになることです」とルフェーブル氏は語った。

つまり、ABB、シュナイダーエレクトリック、シーメンスといったメーカーにソフトウェアを提供するということです。「彼らはバリュースタックの上下を問わず、ハードウェアメーカーです」とルフェーブル氏は言います。

ChargeLabは既にABB社と、市場参入時のデフォルトソフトウェアプロバイダーとなる契約を締結しています。この大手産業メーカーは、北米で次期充電製品を発売する準備を進めています。

REEFやMetropolisなどの企業が次世代の車両に対応するためにガレージや駐車場を改修する中、ChargeLabの最高経営責任者は、自社所有の駐車場全体に機能を展開し始めると、自社のソフトウェアがEV充電サービスを強化できると考えている。

ルフェーブル氏は、他社の充電機器を再販する立場から電気自動車の充電市場を初めて知ったと語った。同社は既にUrban.usやNotation Capitalなどの投資家からプレシードラウンドで110万ドルを調達しており、今回、デイナ・グレイソン氏とレイチェル・ホルト氏が率いる新ファンドConstruct CapitalとRoot Venturesからの追加出資により、その資金がさらに増えたとルフェーブル氏は述べた。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ChargeLabの最高経営責任者によれば、同社は最終的にはChargePointやElectrify Americaなどの企業のバックエンドと統合し、すべての人にとって充電プロセスを効率的にしたいと考えているという。

より多くのサービスプロバイダーが市場に参入するにつれて、ルフェーブル氏は自身のビジネスチャンスが飛躍的に拡大すると見ている。「超オープンプラットフォームは、独自のハードウェアを開発するのと同じように、EV充電システムを構築することはないでしょう」と彼は述べた。

電動モペットのスタートアップ企業RevelがEV充電事業を開始

トピック

ABB Android Apple ChargeLab ChargePoint 充電ステーション Climate Construct Capital Dayna Grayson 電気自動車電気工学 Electrify America 誘導充電北米 Notation Capital Rachel Holt Reef Root Ventures Siemens スタートアップ交通

ジョナサンはTechCrunchの編集者でした。

バイオを見る