デイリークランチ:Zoomが無料通話にエンドツーエンドの暗号化を追加

デイリークランチ:Zoomが無料通話にエンドツーエンドの暗号化を追加

Zoomが待望の機能を追加(ただし落とし穴あり)、TikTokがShopifyと提携、ジャック・ドーシーが明日の上院公聴会に向けた主張を展開。2020年10月27日のDaily Crunchをお届けします。

ビッグニュース:Zoomが無料通話にエンドツーエンドの暗号化を追加

Zoomは今年初め、エンドツーエンドの暗号化を有料ユーザーにのみ提供すると発表し、批判を浴びました。しかし今回、Zoom 5.4.0以降、デスクトップ版とモバイル版の両方で無料ユーザーにもオプションが提供されると発表しました。

ただし、いくつか注意点があります。無料会議でエンドツーエンド暗号化を使用すると、クラウド録画、ライブ文字起こし、会議中のリアクションなどの機能が利用できなくなり、参加者は電話で会議に参加できなくなります。

さらに、電話番号と請求情報をご提供いただく必要があります。また、ウェブブラウザではなくZoomアプリを使用して会議に参加する必要があります。

テクノロジーの巨人たち

TikTok はソーシャルコマースで Shopify と提携します — この契約により、開始時には Shopify マーチャントが Shopify ダッシュボードから直接 TikTok マーケティング キャンペーンを作成、実行、最適化できるようになります。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ジャック・ドーシー氏は明日の上院公聴会でセクション230についてどのようにTwitterを擁護するのか — Twitter CEOは冒頭陳述でセクション230を「インターネットの言論の自由と安全にとって最も重要な法律」と呼び、テクノロジーの主要な法的防御が崩れた場合に生じる可能性のある連鎖的影響について焦点を当てている。

マイクロソフトの株価は予想を上回る利益と Azure の力強い成長にもかかわらず横ばい — 9 月 30 日までの 3 か月間で、マイクロソフトの収益は 372 億ドル、1 株当たり利益は 1.82 ドルでした。

スタートアップ、資金調達、ベンチャーキャピタル

次世代スキンケア、クモのいないシルク、汚染のないランチ: IndieBio のデモ デーでプレゼンテーションを行うバイオテクノロジー スタートアップ企業を紹介します。2015 年から、IndieBio はフェイクミートから持続可能性まで、バイオテクノロジーに関する複雑な課題を解決する創業者にリソースを提供してきました。

SpaceX が Starlink アプリをリリースし、初期のベータ テスターに​​価格とサービス情報を提供 — 価格に関しては、SpaceX によると、このベータ プログラムの参加者のコストは月額 99 ドルで、これにハードウェアの 1 回限りのコスト 499 ドルが加算されるとのこと。

SimilarWeb は、サイトおよびアプリ向けの AI ベースの市場インテリジェンス プラットフォームのために 1 億 2,000 万ドルを調達しました。同社は買収と独自の研究開発を通じて事業を拡大し、大企業向けにさらに多くの分析サービスを提供することに注力します。

Extra Crunchからのアドバイスと分析

2020 年代を変革する 5 つのスタートアップの命題 — ダニー・クライトンは、ウェルネス、気候、データ社会、創造性、基礎という 5 つのクラスターを提示します。

Techstars 2020年10月クラスの注目スタートアップ10社 — アトランタ、ロサンゼルス、ニューヨーク市のクラスと、Western Union とのアクセラレーターから選ばれた注目の10社。

(リマインダー:Extra Crunchは、スタートアップに関する情報を民主化することを目的とした会員制プログラムです。こちらからご登録いただけます。)

その他すべて

ハンズオン:ソニーの DualSense PS5 コントローラーはゲームチェンジャーになる可能性 — 問題は、開発者が新しい触覚機能とオーディオ機能を本当に受け入れるかどうかだ。

T-Mobile が新しい TVision ストリーミング バンドルを開始、価格は月額 10 ドルから — この通信事業者は、高額なケーブル サブスクリプションに対抗するため、ライブ TV とストリーミング サービスのスキニー バンドルを新たに開始します。

Daily Crunchは、TechCrunchがお届けする、注目のニュースや注目記事をまとめた記事です。毎日午後3時(太平洋標準時)頃にメールで配信をご希望の場合は、こちらからご登録ください。

アンソニー・ハはTechCrunchの週末編集者です。以前はAdweekのテクノロジー担当記者、VentureBeatのシニアエディター、Hollister Free Lanceの地方自治体担当記者、そしてベンチャーキャピタルのコンテンツ担当バイスプレジデントを務めていました。ニューヨーク市在住。

[email protected]にメールを送信することで、Anthony に連絡したり、連絡内容を確認したりできます。

バイオを見る