Alphabet傘下の自動運転技術企業が大きな節目を迎え、Apple TV+の無料期間が延長され、Affirmが株式公開を申請しました。2020年10月8日のDaily Crunchをお届けします。
ビッグニュース:ウェイモが自動運転配車サービスを開始
Waymo は本日、大きな節目を迎えた。同社は(一部の)一般の人々に完全自動運転の乗車サービスを提供する。
アルファベット傘下の同社はこれまでも自動運転車を数多く提供してきたが、安全のため通常は人間が運転席に同乗していた。秘密保持契約を締結した早期乗車プログラムのメンバーは、完全自動運転車を試すことができたが、やはり事前に秘密保持契約に署名する必要があった。
同社は本日、フェニックスで展開するよりオープンなWaymo Oneプログラムの参加者が、完全自動運転で友人や家族を乗せて移動できるようになると発表しました。今後数週間で、さらに多くの乗客がプログラムに参加できるようになります。
テクノロジーの巨人たち
Appleは、一部のApple TV+サブスクリプションを2021年2月まで無料で延長します。Appleは昨年、新規デバイス購入者にApple TV+を1年間無料で提供しましたが、現在、それらのサブスクリプションを2月まで延長しています。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
Amazon は、Rivian との提携により開発された初の完全電気式配送車両を発表しました。このバンの独自の機能には、センサーベースの高速道路運転機能や交通支援機能などが含まれています。
IBMは、インフラストラクチャー・サービスを190億ドル規模の別事業として分離する計画だ。同社は、これによりハイブリッド・クラウド・アプリケーションや人工知能の新たなビジネスチャンスに注力できるようになると述べている。
スタートアップ、資金調達、ベンチャーキャピタル
Instacart が 177 億ドルの評価額でさらに 2 億ドルを調達 — COVID-19 と Instacart の業績との関連性をたどることは難しくありません。
Affirm が非公開で株式公開を申請 — このニュースは、7 月に間近に迫った上場が報じられた後に発表された。
配達スタートアップの goPuff が 39 億ドルの評価額で 3 億 8,000 万ドルを調達 — GoPuff は市販薬、ベビーフード、アルコールなどの商品 (基本的にコンビニで買うようなもの) を 30 分以内に配達します。
Extra Crunchからのアドバイスと分析
投資家や創業者が API スタートアップの市場が活況を呈していると報告 — API 経由でサービスを提供するスタートアップが注目を集めています。
COVID-19 対応におけるテクノロジーの役割: 再発明ではなく支援 — Disrupt の講演者は、テクノロジー企業が自ら問題を「解決」しようとせず、最前線の労働者を優先してきたことを説明しました。
これら 3 つの要因がポッドキャストの収益化を妨げています。根本的な修正により、チャンネルの収益の可能性を最大限に引き出すことができます。
(リマインダー:Extra Crunchは、スタートアップに関する情報を民主化することを目的とした、当社のサブスクリプションメンバーシッププログラムです。こちらからご登録いただけます。)
その他すべて
ゼネラルモーターズがついに車載技術に本腰を入れ、次世代インターフェースに Unreal Engine を採用 — Matt Burns 氏は、GM の現在の車載ユーザーインターフェースは市場で最悪のものの 1 つであると書いています。
パンデミックの追い風もあり、消費者は第3四半期に過去最高の280億ドルをアプリに費やした — App Annieの新しいレポートによると、第3四半期に消費者は世界中で330億個の新しいアプリをダウンロードした。
米宇宙軍は、『マンダロリアン』の背後にある VFX スタジオが一部構築した、没入型の宇宙シミュレーション トレーニング ツールを導入する — 米宇宙軍が実際の宇宙で隊員のほとんどを訓練することはできないのは明らかであるため、アメリカの防衛軍の新しい部門は、Slingshot Aerospace に VR 宇宙シミュレーションの作成を依頼しました。
Daily Crunchは、TechCrunchがお届けする、注目のニュースや注目記事をまとめた記事です。毎日午後3時(太平洋標準時)頃にメールで配信をご希望の場合は、こちらからご登録ください。
アンソニー・ハはTechCrunchの週末編集者です。以前はAdweekのテクノロジー担当記者、VentureBeatのシニアエディター、Hollister Free Lanceの地方自治体担当記者、そしてベンチャーキャピタルのコンテンツ担当バイスプレジデントを務めていました。ニューヨーク市在住。
[email protected]にメールを送信することで、Anthony に連絡したり、連絡内容を確認したりできます。
バイオを見る