iPhone 15のUSB-Cへの移行はコンピューティングを合理化する潜在性を秘めている

iPhone 15のUSB-Cへの移行はコンピューティングを合理化する潜在性を秘めている

Appleは本日9月12日(火)に開催される特別イベントでiPhone 15を発表する予定です。噂やサプライチェーン筋の情報により、既に多くの情報が明らかになっていますが、今回は欧州連合(EU)の規制当局の情報も加わっています。この情報筋によると、最新のiPhoneには2012年のiPhone 5で導入されたLightningコネクタに代わり、USB-Cコネクタが搭載される可能性が強く示唆されています。

新型iPhoneに期待されるのはこれだけではありませんが、可能性を秘めた機能を考えると、最も大きな変化となる可能性があります。特にiPhone 15 ProとPro Maxは、USB-Cと同じコネクタを使用するThunderboltポートを搭載すると予想されていますが、データ、ディスプレイ、電源など、入出力オプションに関して多くの追加機能が追加されます。

iPhoneのハードウェア入出力機能の強化は、ユーザーのコンピューターライフ全体において、iPhoneがどのような役割を果たすかという点に影響を与えます。サムスンやモトローラといった競合他社は既に、スマートフォンがユーザーにとってこれまで以上に多くのことを可能にするために、複数世代にわたる自社デバイスの開発に取り組んできました。例えば、サムスンのDeXは、導入当初は少々ぎこちないおべっか使いでしたが、今では驚くほど優れたデスクトップ代替機能となっています。噂が正しければ、AndroidもPixel 8で独自のネイティブデスクトップモードを搭載する可能性があります。

Appleは、iPadOSでさえデスクトップコンピューティング環境の代替として十分に機能するということを示すという点ではまだ必要なことを成し遂げていませんが、iPhoneをこの点で変革をもたらすデバイスにする可能性は大いにあります。ポケットサイズのシンクライアント型コンピューティング、つまりPCをどこにでも持ち歩き、ディスプレイや入力デバイスなどのアクセサリを接続すれば、必要な場所で使えるというアイデアは、以前から存在していました。しかし、最新のThunderbolt仕様に対応したフル機能のUSB-Cポートを搭載したiPhone 15には、それを実現するための技術的な障壁は何もありません。

現在、iPhoneは外部ディスプレイに接続した際にできることが非常に限られています。基本的には、デバイスの画面をミラーリングするか(これは大きなキャンバスには全く最適化されていない体験です)、開発者が実装していれば、テレビやモニターの解像度とアスペクト比を最大限に活用したビデオを出力することができます(インターフェースの残りの部分はそのままです)。

iPadOS(あるいは理想的にはmacOSですが、私の希望的観測ではありません)のような機能を画面に接続して表示できるiPhoneは、おそらくかなりの割合の人々にとって、ノートパソコンの代わりとなるでしょう。普段使いのコンピューターとしてだけでなく、知識労働者の大部分が業務で使う用途にも使えるでしょう。iPhoneのプロセッサは、現在Macに使われているプロセッサのベースとなっており、メールの送受信、ウェブブラウジング、ビデオの視聴、写真編集といった作業に必要なパフォーマンスに関しては、決して不足はありません。

https://[削除されたリンク]/2023/09/09/what-we-expect-from-apples-wonderlust-15-event/

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

基盤はすべて整っており、iPadOSは既にほぼ同じハードウェアで必要な機能のほとんどをこなしています。Appleがこのようなことを行えば、Mac市場の一部を失う可能性は当然ありますが、人々がデバイスとどのように付き合うかというパラダイムシフトをリードする機会を見出したとき、他のカテゴリーでの自社売上を食い合う可能性も厭いませんでした。

Appleは明日、USB-Cコネクタ搭載のiPhoneを発表するだろう。これはほぼ確実だ。まだ分からないのは、それが以前と同じような、少しパッケージを変えただけのものになるのか、それとも「スマートフォン」という言葉で私たちが思い浮かべるものにおいて、Appleが主導権を握る新たなチャンスの始まりとなるのか、ということだ。個人的には、デスクトップモードは今年中に発表されるとは思わないが、将来の発売に向けて開発が進められていることを期待している。

AppleのiPhone 15イベントの詳細はTechCrunchでご覧ください。

宇宙、科学、健康技術を専門とするライター。以前は自動車とモビリティ技術を担当し、AppleとShopifyに勤務。

バイオを見る