Appleは悪質なアプリや詐欺の報告を容易にする

Appleは悪質なアプリや詐欺の報告を容易にする
Apple App Store iOS
画像クレジット: TechCrunch

The Vergeによると、App Storeの人気アプリのかなりの割合が詐欺であるという報告を受け、Appleはユーザーがそのような行為を報告できるようにしているという。iOS 15の一部として、最新のApp Storeアップデートでは、問題のアプリをインストールしていれば、無料アプリ、アプリ内購入(IAP)アプリ、有料アプリの両方について「詐欺や不正行為を報告」できるようになった。

Kosta Eleftheriou氏とRichard Mazkewich氏がTwitterで詳細を説明したこの機能は、従来の「問題の報告」機能よりもさらに進化しています。従来の「疑わしいアクティビティの報告」「品質問題の報告」「返金のリクエスト」「コンテンツの検索」といった機能に加え、詐欺や不正行為を報告できるようになりました。以前は、詐欺や不正行為を報告できるようになるにはアプリ内購入が必要でしたが、今後はそうする必要がなくなります。

The Vergeが指摘しているように、「問題を報告」機能自体は数年ぶりに個々のアプリ一覧に復活しました。それ以前は、アプリまたはゲームタブの下部にあり、別のウェブサイトにリダイレクトされていました。

Appleは6月に新しいApp Storeレビューガイドラインを発表した際に、実質的にこれらの変更を予見していました。TechCrunchは当時、いくつかのセクションに、詐欺、詐欺行為、開発者の不正行為に対するAppleのより厳しい姿勢を示す変更が含まれていたと指摘しました。

ワシントン・ポスト紙が今年初めに報じたところによると、ストアで見つかった悪質アプリには、不要なソフトウェアを購入させるVPN、悪質な出会い系アプリ、QRコードリーダー、大手ブランドを装ったアプリなどが含まれていた。同紙の推計によると、これらのアプリはユーザーから推定4,800万ドルを詐取した可能性がある。

編集者注: この記事はもともと Engadget に掲載されました。

トピック

スティーブ・デントはEngadgetの副編集長です。

バイオを見る