サンフランシスコとバンガロールに本社を置き、インドの学生が海外で適切な大学を探し、入学試験の準備を行い、ビザやローンを確保するのを支援している設立2年のスタートアップ企業、リープは水曜日、複数の著名なエドテック支援者から新たな資金調達ラウンドで5,500万ドルを調達したと発表した。
Leapは、Owl Venturesが主導する新たな資金調達ラウンドで5,500万ドルを調達したと発表しました。シリーズCラウンドには、ベンチャーファンドのLPとして著名なHarvard Management Companyも参加しました。既存投資家のSequoia Capital IndiaとJungle Venturesもこのラウンドに参加しており、これは今年3月のシリーズB資金調達に続くもので、Leapの累計調達額は7,500万ドルを超えました。
Leapの共同創業者であるアーナブ・クマール氏は、TechCrunchに対し、このスタートアップはEdTechとFinTechの交差点に位置していると語った。インドの学生が海外入学に適した大学を見つけるのを支援し、留学と生活に必要なビザと資金の確保も支援している。
これはスタートアップ企業が参入している巨大な市場です。
毎年、何十万人もの10代の若者や若者が、高等教育を受けるためにインドから海外へ飛び立っています。「インド人学生の海外留学への欲求はかつてないほど高まっています」と、セコイア・キャピタル・インドのマネージング・ディレクター、アシシュ・アグラワル氏は述べています。
しかし、彼らは数々の課題に直面しており、その中には外国に到着した後に生じる課題も含まれています。
現地での信用履歴がないため、ローンやクレジットカードなど、様々な金融サービスを利用することができません。少なくとも、割増料金を支払わずに利用することはできません。銀行やその他の金融機関にとって、外国人との取引はリスクが高まるため、金利を高く設定する傾向があります。例えば、米国で学ぶインド人学生は、13%を超える金利で融資を受けており、これは現地の学生のほぼ2倍に相当します。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
Leap は、インド国内で学生が生成したデータ(代替データおよび派生データ)を評価し、適正な利子率で学生に融資を行うことで、財務面の問題に対処しています。
しかし、金融サービスは同社の提供するサービスの一つに過ぎません。このスタートアップ企業は、学生が国際的な高等教育を受けられるよう、より広範なインフラを提供するべく、積極的にサービスを拡大してきました。
Leapは100万人以上の学生からなるコミュニティを築き上げ、学生同士が互いにアドバイスし合い、選択肢を模索しています。Leapによると、過去18ヶ月間で6万人以上の学生の留学を支援しており、最も好調な秋シーズンを迎えたとのことです。

Leapについて前回お話しして以来、このスタートアップは様々な面で力強い成長を見せているとクマール氏は言います。コミュニティは拡大し(毎月10万人の受講生が増加)、試験対策アプリの人気は高まり、コア事業である金融サービスも急成長を遂げています。
これに加えて、このスタートアップは、学生が海外の大学に入学した際にインターンシップの準備や獲得を支援できるようサービスを拡大し、留学生が直面するもう一つの課題を解決している。
ベンチャーファンドのエレベーション・キャピタルで副社長を務めていたクマール氏は、今回調達した資金を活用して、リープは中東や東南アジアを含む国際市場にサービスを拡大し、20カ国で学生が高等教育を受けられるよう支援する計画だと語った。
「Leapは、学生にとって卓越した留学プラットフォームとなる軌道に乗っています。海外留学市場は細分化されており、ワンストップソリューションは存在しません」と、Owl Venturesのマネージングディレクター、アミット・パテル氏は声明で述べています。
学生にとって、どこから準備を始めてよいのか、どの大学を目指すべきなのか、そしてどうやって学費を賄うのか、非常に戸惑うことがあります。Leapは、学生のこうした準備と資金に関するあらゆるニーズに対応する包括的なプラットフォームを構築しています。Owl Venturesは、Vaibhav氏、Arnav氏、そしてLeapチームとのパートナーシップを深め、できるだけ多くの学生にとって留学を実現できることを大変嬉しく思っています。
マニッシュ・シンはTechCrunchのシニアレポーターで、インドのスタートアップシーンとベンチャーキャピタル投資を取材しています。また、世界的なテクノロジー企業のインドでの活動についてもレポートしています。2019年にTechCrunchに入社する前は、CNBCやVentureBeatなど、12以上のメディアに寄稿していました。2015年にコンピュータサイエンスとエンジニアリングの学位を取得しています。連絡先はmanish(at)techcrunch(dot)comです。
バイオを見る