スマートバードフィーダーのメーカーであるBird Buddyは、訪れる鳥の写真を撮影し、付属のモバイルアプリに収集します。同社は本日、自然愛好家やバードウォッチングコミュニティ向けの新製品を発表しました。ラスベガスで開催されるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、同社はAI搭載の新型スマートハチドリフィーダーのプロトタイプを披露します。このフィーダーは、最大時速60マイル(約96km/h)で飛ぶ350種類のハチドリの写真と動画を撮影できます。
オリジナルのスマートバードフィーダーと同様に、新しいフィーダーのカメラは動きを感知して鳥の写真を撮影します。撮影された写真はAIプログラムに送られ、鳥の種類を識別します。そして、Bird Buddyモバイルアプリを通じて、鳥が来たことをユーザーに知らせます。
Kickstarterでクラウドファンディングによって資金調達したスタートアップ企業Bird Buddyは、鳥の写真を正しく識別するためにオープンデータベースに頼ることはできないと気づきました。そこで2021年、約250台のテストカメラを製作し、Kickstarterのボランティア支援者に配布して独自のAI技術開発を支援してもらいました。同社は約300万枚の写真を収集し、その後、鳥類学者とインターンチームを雇用して200万枚以上の写真を手作業で処理し、鳥類識別AIをトレーニングしました。これにより、Bird Buddyのシステムは約1,000種の鳥を識別できるようになり、現在ではハチドリもその対象となっています。
Bird Buddyには、バードウォッチングをゲーム感覚で楽しめる、美しくデザインされたモバイルアプリも付属しています。このアプリでは、ユーザーは鳥のコレクションを増やしたり、鳥の来訪履歴を経時的に追跡したり、習性について学んだり、写真をコミュニティと共有したりできます。高齢者の趣味と思われがちなバードウォッチングに、現代的な感覚が加わっています。

同社によると、スマートフィーダーを所有するバードバディコミュニティのユーザーは現在10万人に上る。CESで公開される新しいウェブサイト「ハートビートマップ」では、バードバディの顧客以外のユーザーも、鳥の観察状況をリアルタイムで追跡できる。
CESで、同社は新型ハミングバードフィーダーのデモを行い、リサイクル可能で持続可能な素材を使用するとともに、ハチドリが食べる蜜へのアクセスを容易にするユリの形をした赤い花の付いたポートなど、ハチドリのニーズに応える新機能も提供する予定であると述べました。2つのパーツからなるこのフィーダーは、カビや水漏れを防ぐためにパチンと閉まる構造ですが、簡単に取り外して洗浄できます。オリジナルのバードバディスマートフィーダーと同様に、この新型フィーダーには交換可能なカメラモジュール、オプションのソーラールーフ、モーションセンサー、AI技術が搭載されています。
同社のオリジナルフィーダーは199ドル、ソーラールーフ付きは269ドルで、9月から出荷が開始されました。ハミングバードフィーダーはまだ価格が発表されていませんが、同等かそれより少し安くなると聞いています。同社は今年後半に新型フィーダーを発売したいとしています。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

長期的には、Bird Buddy の最終的な成功は、フィーダー自体ではなく、収集するデータによるものかもしれません。
「タイムスタンプを取得し、鳥の種類も把握しています。そして、入力された都市名に基づいて、概ね位置情報も把握しています」と、Bird Buddyの共同創設者カイル・バザード氏はCESでのチャットで説明した。「私たちは、鳥の飛来に関する世界最大のデータベースを構築しているのです。」
同社はこのデータをオープンソース化し、オーデュボン協会や英国王立鳥類保護協会などの団体や大学がアクセスできるようにしたいと考えていると彼は述べています。また、ユーザーがスマートフォンだけで鳥の撮影や識別を行えるようにすることも検討しています。
キックスターターの資金に加え、スロベニアとミシガン州カラマズーを拠点とするこのスタートアップは、昨年のシードラウンドでゼネラル・カタリストとバックドから850万ドルを調達した。
サラは2011年8月からTechCrunchの記者として働いています。彼女はReadWriteWebで3年以上勤務した後、TechCrunchに入社しました。記者になる前は、銀行、小売、ソフトウェアなど、様々な業界のIT業界で働いていました。
Sarah からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で sarahperez.01 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る