
アップルは、長らく開発が進められている電気自動車への注力を絞り込んでいる可能性がある。ブルームバーグの情報筋によると、アップルは現在、半自動運転機能を備えた従来型の自動車ではなく、完全自動運転車の開発に注力しているという。関係者によると、新たなプロジェクトリーダーであるケビン・リンチ氏は、最初のモデルを自動運転にしたいと考えているという。
アップルもこれに追随すべく計画を加速させていると報じられている。アップルは最近、5~7年後の発売を目指していたが、情報筋によると、現在は2025年、つまりわずか4年後を目標としているという。しかし、計画は「流動的」と見られており、アップルが完全自動運転システムを予定通りに完成させることが中心となっている。アップルは、車載プロセッサの「中核作業」の大部分を完了したとされている。
情報筋によると、アップルはラウンジのような座席、中央にタッチスクリーンのインフォテインメントシステム、そしてステアリングホイールやペダルのない「理想的な」内装を念頭に置いていたという。情報筋によると、緊急時の乗降モードについても検討が進められているという。
アップルはコメントを控えた。この新たな優先順位は、幹部の退社やパートナーの不安など、数々の挫折を経験してきたプロジェクトにとって、追い風となる可能性がある。同社は、フォルクスワーゲンなど、同時期に完全またはほぼ完全な自動運転の提供を計画している既存の自動車メーカーに匹敵、あるいは凌駕する可能性がある。しかし、完全自動運転には、予測が難しい交通状況や雪などの天候問題など、多くの課題が伴う。アップルが開発を遅らせたり、少なくとも特定の状況下ではドライバーに運転を代行させたりせざるを得なくなったとしても、不思議ではないだろう。
編集者注: この記事はもともと Engadget に掲載されました。
トピック
Jon Fingas 氏は Engadget の寄稿ライターです。
バイオを見る