Cockroach Labs が SQL データベースのサーバーレス版を発表

Cockroach Labs が SQL データベースのサーバーレス版を発表
紫色のライトが灯ったサーバールームのクローズアップ
画像クレジット: onurdongel / Getty Images

CockroachDB の開発元である Cockroach Labs は本日、SQL データベースの新しいサーバーレス バージョンのパブリック ベータ版を発表しました。これにより開発者は、スケールアップやスケールダウンするデータベース リソースに、明示的に定義することなく簡単にアクセスできるようになります。

同社の共同創業者兼CEOであるスペンサー・キンボール氏は、開発者の複雑さを軽減しつつ、きめ細やかな料金体系を提供することが目標だと述べています。「(サーバーレス製品によって)開発者は事前に意思決定を行う必要がなくなります。これは非常に重要です。しかし、もう1つの(大きなメリット)は、使用量を細かく制御して課金できるため、実際に使用した分だけ請求されることです」とキンボール氏は語りました。

データベースに対するサーバーレスアプローチの重要な点は、キャパシティプランニングなど、開発者が行うあらゆる作業が不要になることです。つまり、アプリケーションの実行に必要なノード数やマシンタイプを予測する必要がなくなります。Cockroachサーバーレスデータベースを指定するだけで、ワークロードの実行に必要なリソースが正確に提供されます。ワークロードがフルノードを必要としない場合は、フルノードでなくても構いません。

これには共有リソースの使用が含まれますが、個々のデータに関しては、バックエンドでは常に分離されるとキンボール氏は指摘します。「実際のデータが暗号化されていない重要な部分は、特定の開発者やユースケースに対して完全に分離されています。つまり、分離は維持されますが、バックエンドでは、データの保存と取得、整理といった多くのタスクが多数のマシン間で共有されており、これにより基本的にリソースを効率的に活用できるようになります」と彼は述べています。

彼によると、リソースを効率的に共有できるこの能力により、開発者がアプリケーションを開発するための十分な無料枠を提供し、本格的に普及するまでは料金を支払わずに済むようになったという。さらに、ワークロードが急増した場合でも、リソースは必要に応じて自動的にスケールアップまたはスケールダウンされ、リソースが支払い能力を超えないように、支出可能な金額を指定できる。これは、このようにキャパシティを自動化する上で重要なポイントだ。

キンボール氏によると、無料プランから有料プランに移行するまではクレジットカード情報の入力を求めないため、アプリケーションが急に人気になっても請求書が届く心配はないという。キンボール氏は無料プランを寛大なものと表現しているものの、これらの料金プランの具体的な内容についてはまだ検討中とのことだ。

サーバーレス製品は、現在パブリックベータ版でご利用いただけます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Crunchbaseのデータによると、Cockroach Labsは2015年に設立され、これまでに3億5,500万ドル以上を調達しています。直近の資金調達は、1月に行われたシリーズEラウンドで1億6,000万ドルを調達し、評価額は20億ドルに達しました。

トピック

ロン・ミラーは、TechCrunch の企業記者でした。

以前はEContent Magazineの寄稿編集者として長年活躍していました。CITEworld、DaniWeb、TechTarget、Internet Evolution、FierceContentManagementなどで定期的に記事を執筆していました。

開示事項:

ロンは以前、Intronisの企業ブロガーとしてIT関連の記事を毎週1回執筆していました。Ness、Novell、IBM Mid-market Blogger Programなど、様々な企業ブログに寄稿しています。

バイオを見る