Insightは拡張機能をサポートするカスタマイズ可能なiOSブラウザをリリース

Insightは拡張機能をサポートするカスタマイズ可能なiOSブラウザをリリース

Insight という新しいスタートアップは、広告やトラッカーをブロックしたり、Amazon の偽レビューにフラグを付けたり、SEO フリーの検索エクスペリエンスを提供したり、さらにはメディアの偏向や誤情報を指摘したりすることで、より優れた Web ブラウジング エクスペリエンスを提供することを目標に、iPhone に Web ブラウザー拡張機能を導入しています。

これらの機能はInsightの拡張機能を通じて利用可能で、一部はアプリの初回起動時に提案されます。その他の機能はアプリ内で閲覧でき、検索、ショッピング、料理とグルメ、ニュース、健康、読書などのカテゴリーに分類されています。また、ブラウザがユーザーの閲覧行動に基づいて、試してみるべき拡張機能を提案することもできます(この機能を有効にすると)。

例えば、ある拡張機能はGoogle、Amazon、そしてTwitter、Facebook、Redditなどのソーシャルメディアフィード上の広告をブロックできます。別の拡張機能はReviewMetaと連携してAmazon.comの偽レビューを検出し、CamelCamelCamelの価格トラッカーを利用して価格アラートを設定できます。他にも、ダークモード機能を提供していないサイトでダークモードを有効にしたり、Media Bias Fact Checkでニュースの偏りをチェックしたり、YouTubeなどの動画サイトでピクチャーインピクチャーモードで動画を視聴したりといった機能があります。

画像クレジット: Insight

同社ではすでに合計約 100 個の拡張機能が作成されていますが、開発者以外の人でも独自の拡張機能を作成できるツールも提供しています。

iOSのショートカットアプリに似たシンプルなインターフェースを使い、ユーザーは基本的な「if, then」ロジックを使って拡張機能の条件を定義できます。例えば、「このURLに一致するページにいる場合」や「このドメインリストに含まれている場合」や「この他のページも表示する」といった具合です。

こうした機能をモバイルで動作させるには、ある程度の創造性が必要でした。Appleは開発者がWKWebViewでできることを制限しているため、モバイルブラウザではデスクトップウェブにあるような拡張機能を提供できません。

この問題を回避するため、Insight はスワイプジェスチャーで操作できる「サブタブ」のようなワークフローを作成しました。例えば、オンラインショッピングでは、興味のある商品を表示し、スワイプすることで利用可能なクーポンや信頼できる商品レビューを確認したり、他のサイトを比較したりすることができます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

レシピを探す際、お気に入りのフードブログのリストだけを検索対象に絞り込むことができます。また、拡張機能を併用できるので、フードブログの広告をブロックし、スワイプして「リーダーモード」でサイトを閲覧することも可能です。

画像クレジット: Insight

これらがどのように機能するかはあなた次第です。インストールして有効化した拡張機能とその設定によって異なります。

Insightのアイデアは、医師向けのカスタム検索エンジンの開発に特化したスタートアップの以前の取り組みから生まれました。チームはY Combinatorの2019年冬季セッションに参加し、不要な医療コンテンツや消費者向けのページをウェブからフィルタリングし、医師が信頼できる情報源に誘導する検索エンジンを開発しました。

しかし、COVID-19パンデミックの発生により状況は一変した。

「それまで私たちが関わってきたユーザーの多くは医学生でした。そして、パンデミックがアメリカに到来すると、医学生と医学部は閉鎖され、多くの学生が自宅待機を強いられました」と、Insightの共同創業者兼CEOであるアーチャ・ジェインは説明する。「私たちのユーザーベースは一夜にして消えてしまったのです」

チームは、しばらくの間社内で検討していた別のアイデアに再び注力することにしました。

「私たちが解決しようとしている問題は、医療に限ったものではないことに気づきました。根本的な問題は、インターネットが万人向けではないということです。そこで、もし誰もが、私たちが特定の層向けに行っているように、ブラウザ体験をカスタマイズできる機能を持つことができたらどうなるだろうかと考えました。誰もが自分のニーズに合わせてブラウザをカスタマイズできるのです」とジェインは語った。

こうして Insight が誕生しました。

Insight は、Google、Uber、Calico でのエンジニアリング経験を持つ Jain 氏、Quora、Mozilla Labs、Facebook で勤務していた Abhinav Sharma 氏、Newgen Software で PM を務めていた Shubhi Nigam 氏などの共同設立者を含む小規模チームによって構築されました。

同社は、Y Combinator、Heartcore Capital、Altair Capitalから150万ドルのシードラウンドの資金を調達している。

Insightは長期的には、現在提供されているサービスに加えて、プロ版のサービスを追加する予定です。また、ブラウザをデスクトップに導入し、拡張機能として動作させることも目指しています。

2020年12月にベータテストを開始して以来、アプリのアクティブユーザー上位10%は、Insightで1日平均1,000ページビュー以上を記録しています。これは、一部の忠実な顧客が、このアプリをモバイルブラウザとして使い始めている可能性を示唆しています。リリース前には、ベータ版製品向けアプリストア「Airport」で、一時期ダウンロード数1位を獲得していました。

Insight は、本日より App Store から無料でダウンロードできます。