BounceがMastodonアカウントをBlueskyに移行するためのツールを導入

BounceがMastodonアカウントをBlueskyに移行するためのツールを導入

ソーシャルメディアアカウントをオープンソーシャルサービス間でより容易に移動できるように設計された技術「Bounce」により、ユーザーはMastodonアカウントをBlueskyに移行できるようになります。火曜日、Bounceの開発元は最新のベータ版「Bounce 2」を発表しました。これにより、MastodonのソーシャルグラフをBlueskyアカウントのプロフィールに移行または統合できるようになります。

10月20日に導入されるこの変更により、オープンソーシャルウェブ上のユーザーは、MastodonからBlueskyへ、あるいはその逆へと、どちらの方向にも移動できるようになります。このアカウントポータビリティによって、ユーザーはサービスの開発状況、利用規約、モデレーションの決定など、何らかの理由でサービスに縛られることなく、アカウントを別の場所に移動できるようになります。

Bounce のクロスプロトコル移行ツールは、オープンソーシャルウェブのアクセス性と機能性を高めるための技術を開発している非営利団体 A New Social によって 8 月に初めて導入されました。

現在、オープン ソーシャル ウェブには、Mastodon、Threads、Flipboard、PeerTube、Pixelfed などを支える ActivityPub や、Bluesky、Skylight などのソーシャル アプリを支える AT プロトコルなど、プロトコルと呼ばれるさまざまな基盤テクノロジーが含まれています。

これら2つのプロトコルは相互運用性がありません。そのため、異なるプラットフォームを接続するツールであるブリッジが導入されました。現在、ユーザーはアカウントをブリッジすることで、異なるネットワーク上の他のユーザーが、どのサービスを使用していても自分のコンテンツをフォローできるようにしています。

Bounce は、一方のサービス上のユーザー プロファイルをもう一方のサービス上で表示できるようにすることで Mastodon と Bluesky を接続する別のツールである Bridgy Fed 用に最初に開発されたテクノロジーに基づいて構築されています。

当初、このサービスでは、ユーザーの Bluesky アカウントを 2 つのネットワークにまたがるブリッジ アカウントに移動し、さらにユーザーの Mastodon アカウントに移動できました。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ブリッジ型連銀図。画像クレジット: A New Social

本日のリリースにより、Bounce 2 ではその逆も可能になりました。つまり、Mastodon ユーザーのソーシャル グラフを Bluesky に移動したり、既存の Bluesky (または ATProto) アカウントのブリッジ プロファイルに統合したりできるようになりました。

この方向に進むと状況が少し変わると同組織は指摘している。

BlueskyからMastodonへ「バウンス」する際、Mastodonアカウントが既にブリッジされている場合、ユーザーのフォロワーリストは置き換えられるのではなく、統合されます。また、MastodonからBlueskyへバウンスする場合、逆方向への移動とは異なり、元の投稿やコンテンツは引き継がれません。

「BlueskyやMastodonのようなサービスは、オープンなソーシャルウェブへの入り口に過ぎないと考えています。しかし、それらの入り口が、新たなエコシステムへの罠となるべきではありません」と、A New Socialの発表には記されています。「人々は考えを変え、自分に最適なテクノロジーを使い、どんなサービスを使っていても、人々と繋がり続けることができるべきです。」

Bounce 2は今月下旬にリリースされ、ユーザーはPatreonまたはグッズストアを通じてこの非営利団体を支援できる。

サラは2011年8月からTechCrunchの記者として働いています。彼女はReadWriteWebで3年以上勤務した後、TechCrunchに入社しました。記者になる前は、銀行、小売、ソフトウェアなど、様々な業界のIT業界で働いていました。

Sarah からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で sarahperez.01 に暗号化されたメッセージを送信してください。

バイオを見る