世界的なパンデミックが続く中、自宅でアクティブに過ごすための選択肢を持つことがますます重要になっています。Treadlyは、コンパクトで使い勝手が良く、運動効率を高めるスマートなコネクテッド機能を備えた家庭用トレッドミルの開発に注力するスタートアップ企業です。同社は最近、第2世代の製品をリリースしました。超コンパクトでありながら、ハードウェアの改良によりユーザーの体重制限が引き上げられ、冷却効果によってワークアウト時間を延長する機能も追加されています。
基本
Treadlyのデザインは、おそらく想像以上にコンパクトです。ベース部分の高さはわずか9.7cm、重さはわずか77ポンド(約34kg)。デッキ全体の長さはわずか56インチ(約143cm)、幅は25インチ(約60cm)で、折りたたみ式のハンドルが付いています。速いペースでジョギングしたい時はハンドルを伸ばし、ウォーキングのみのワークアウトにはハンドルを折りたたむことができます。
デッキ本体にはディスプレイが内蔵されており、速度、歩数、時間、距離などの主要な統計情報が、シンプルながらも見やすい白黒表示で表示されます。ハンドレールには手動操作機能も備わっており、Treadly 2は、ベーシックモデルでは専用リモコン、アップグレード版のTreadly 2 ProではBluetooth経由でTreadlyアプリ(現在はiOSのみ、Android版も近日公開予定)から操作できます。
Treadly 2にはBluetoothスピーカーも内蔵されており、スマートフォンを接続してお好きなアプリで音楽を再生できます。Treadly iOSアプリでは、コミュニティによる反復トレーニングやライブビデオの統合も可能です。また、Treadlyはアプリに新しいグループ機能を導入し、ユーザーが独自のコミュニティを形成できるようにしました。さらに、歩数記録など、ユーザー同士でチャレンジを課せる新しい機能も追加しました。
デザインと機能
Treadlyのデザインは前述の通り非常にコンパクトで、狭いスペースにもぴったりのサイズです。高さが低いので、ほとんどのソファの下にも楽に収まります。また、壁際や広めのクローゼットに縦置きしたい場合は、縦置きも可能です。デザインも魅力的でミニマルなため、目立つ場所に置いても、他のエクササイズ器具よりも目立ちません。
デッキ本体に内蔵されたディスプレイは、コンパクトなサイズを保ちながら、ホームジム機器に期待されるすべてのフィードバックを提供するという点で優れた工夫です。折りたたみ式ハンドルバーにディスプレイを取り付ければ定期的に確認しやすくなりますが、そうすると間違いなくかさばってしまいます。また、統計情報に少しアクセスしにくいのは、多くの人にとってむしろ良いことかもしれません。統計情報に集中しすぎると、トレーニングが必要以上にハードになってしまう可能性があるからです。
ベーシックモデルのリモコンは使いやすくコンパクトで、リストストラップが付属しているので、トレッドミルの使用中に簡単に確認できます。内蔵Bluetoothスピーカーは予想通り素晴らしい音質ではありませんが、他にスピーカーやイヤホンがない場合でも、サウンドトラックとして十分使えます。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Treadly 2を実際に走ったり歩いたりする体験については、いくつか注意点がありますが、確かに期待に応えてくれます。まず、本格的な屋内ランニング体験は期待できません。このサイズのトレッドミルとしては確かに優れた耐荷重性能を備えていますが、最高速度は時速5マイル(約8km/h)で、ほとんどの人にとっては軽いジョギング程度です。ハンドレールを下ろすと時速はわずか3.7マイル(約5.7km/h)まで落ち、早歩き程度です。
これほどコンパクトな製品としては、実は非常に印象的です。特に、Treadly 2の新しく改良された冷却システムのおかげで、時速5マイル(約8km/h)でトレッドミルを使用できる時間に制限がないのは素晴らしいことです。座りっぱなしの生活を避け、主に屋内で過ごすという目的であれば、Treadly 2の速度設定は十分に機能しており、上級フィットネス愛好家を除けば、ほとんどのユーザーにとって十分な性能と言えるでしょう。
結論
Treadly 2は、利便性、ソーシャル機能、ガイド付き使用方法、コネクテッドコントロール、省スペース設計を巧みに組み合わせたコネクテッドトレッドミルです。ベーシックモデルは749ドルから、プロモデルは新年特別セール価格の849ドルからと、お求めやすい価格を実現しています。Pelotonのように、多くの人が実際に長期間使用する可能性が高い製品であり、この未曾有の事態における長い冬の間もアクティブに過ごすための優れた手段です。
宇宙、科学、健康技術を専門とするライター。以前は自動車とモビリティ技術を担当し、AppleとShopifyに勤務。
バイオを見る