SaaS(Software as a Service)のスタートアップ、Paletteをご紹介します。SaaSスタートアップを運営している方にとって、特に興味深い選択肢となるでしょう。Paletteは、社内チーム向けの販売手数料プランを設計、管理、最適化するための最新ツールを開発しました。
今年初め、このスタートアップはベインキャピタル・ベンチャーズがリードする600万ドルの資金調達ラウンドに参加しました。Liquid 2 Ventures、Twenty Two Ventures、Kima Venturesもこのラウンドに参加したほか、マチルド・コリン氏、ニコラ・デセーニュ氏、ジュリアン・ルモワンヌ氏、ニック・メータ氏、アリソン・ピケンズ氏、テジョ・コート氏、カイル・ポーター氏、アダム・ペティット氏、ダニー・ゾロトビッチ氏、ピーター・カザンジ氏といったエンジェル投資家も多数参加しました。
Paletteが他のコミッション管理ソリューションと異なる点は、様々な営業製品と連携できることです。例えば、主要なCRMプラットフォーム(Salesforce、Hubspot、Close、Sellsy、Outreach、Pipedriveなど)に加え、Stripe、Chargebee、QuickBooks、Xeroなどの複数の課金サービス、そして生のSQLデータベースからもデータを取得できます。
Paletteにデータが一元管理されると、Paletteは信頼できる唯一の情報源として機能します。複数の条件付きルールを設定し、様々なシナリオをテストすることで、最適なコミッションプランを見つけることができます。
営業チームのメンバーはいつでもPaletteに接続し、今四半期に何件の取引を成立させたか、そしてノルマ達成に向けて順調に進んでいるかを確認できます。これにより、各自のExcelスプレッドシートで進捗状況を追跡する必要がなくなります。
支払いを行う際には、コミッションデータをCSVファイルとしてエクスポートできます。Gusto、Rippling、Payfit、ADPなどの主要な給与計算プラットフォームにインポートできます。
Paletteの共同創設者兼CEOであるジャン=エデルン・ロリロン氏は、Xactly、Captivate IQ、Spiffを潜在的な競合として挙げています。しかし現実には、多くの企業が依然としてExcelスプレッドシートに頼ってコミッションを計算していますが、それは限界があるためです。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
例えば、異なる価格帯やアドオンを備えた製品を販売している場合、まるで異なる製品を比較しているような状況になる可能性があります。同様に、顧客が製品をより多く使用すると支払う金額も増える場合は、この使用量ベースの価格設定をコミッションに反映させる必要があります。
つまり、Paletteは、カスタマーサクセスマネージャーと継続的な営業業務を抱える企業向けに、販売手数料プラットフォームを構築したいと考えています。このスタートアップは、従業員数100人から1,000人の中規模企業をターゲットとしています。Paletteを導入している企業には、Nextech AR、EverCommerce、Gorgias、Mews、Kandji、GetAcceptなどが挙げられます。

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る