
ノーコード・コンピュータビジョン・プラットフォームであるSuperAnnotateは、オープンソースのコンピュータビジョン・アルゴリズムを多数構築している非営利団体OpenCVと提携しました。これにより、スタートアップ企業や起業家は独自のAIモデルを構築し、機械学習を用いてカメラで物体を検知できるようになります。SuperAnnotateはこれまでに、Point Nine Capital、Fathom Capital、Berkeley SkyDeck Fundなどの投資家から300万ドルを調達しています。
データサイエンティストとアノテーションチーム向けのAI搭載コンピュータービジョンプラットフォームは、OpenCV AI Kit (OAK)ユーザーにプラットフォームへのアクセスを提供するとともに、AIモデル構築に関するコンピュータービジョンコースを開設します。SuperAnnotateはまた、AI Kitのカメラを機械学習を用いて物体検出するよう設定し、OAKユーザーにはプラットフォーム上でシステムを構築するための200ドル相当のクレジットを提供します。
OAKは、物体の識別、人数のカウント、距離の測定といったコンピュータービジョンと3D認識タスクを実行できるマルチカメラデバイスです。発売以来、約11,000台のOAKが配布されています。
OpenCV AI Kitは、Raspberry Piが趣味のハードウェアにもたらしたものをコンピュータービジョンにもたらすことを目指しています。
この AI キットはこれまで、ドローンやセキュリティ アプリケーション、農業用視覚センサー、さらには COVID 関連の検出デバイス (たとえば、マスクを着用しているかどうかを識別する) の構築に使用されています。
SuperAnnotateの共同創業者兼CEOであるティグラン・ペトロシアン氏は、声明の中で次のように述べています。「コンピュータービジョンとスマートカメラのアプリケーションは勢いを増していますが、それらを実装するためのAIの専門知識を持つ人は多くありません。OAK KitとSuperAnnotateがあれば、コーディング経験がなくても、スマートカメラシステムを構築できるようになります。」
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
SuperAnnotate の競合には、Dataloop、Labelbox、Appen、Hive などがあります。
トピック
マイク・ブッチャー(MBE)は、元TechCrunch編集長で、英国の全国紙や雑誌に寄稿し、Wired UKによってヨーロッパのテクノロジーで最も影響力のある人物の1人に選ばれています。世界経済フォーラム、Web Summit、DLDで講演しました。トニー・ブレア、ドミトリー・メドヴェージェフ、ケビン・スペイシー、リリー・コール、パベル・ドゥーロフ、ジミー・ウェールズなど、多くのテクノロジーリーダーや有名人にインタビューしてきました。マイクは定期的に放送に出演しており、BBCニュース、スカイニュース、CNBC、チャンネル4、アルジャジーラ、ブルームバーグに出演しています。また、英国首相とロンドン市長にテクノロジー系スタートアップ政策について助言したほか、The Apprentice UKの審査員も務めています。GQ誌は彼を英国で最もコネのある100人の男性に選びました。彼はTheEuropas.com(欧州のスタートアップ企業トップ100リスト)の共同設立者です。また、非営利団体Techfugees.com、TechVets.co、Startup Coalitionにも参加しています。2016年には、英国のテクノロジー業界とジャーナリズムへの貢献が認められ、女王誕生日叙勲リストにおいてMBEを授与されました。
バイオを見る