レジリエンス、がん治療スタートアップに4500万ドルを調達

レジリエンス、がん治療スタートアップに4500万ドルを調達
画像クレジット: Resilience

フランスのスタートアップ企業Resilienceは昨日、Cathay InnovationがリードするシリーズAラウンドで4,500万ドル(4,000万ユーロ)を調達したと発表しました。このスタートアップは、がんと診断された患者がより健康で長生きできるよう、治療のプロセスを改善したいと考えています。

Cathay Innovationに加え、既存投資家のSingularも参加しています。Exor Seeds、Picus Capital、Seaya Venturesなどのファンドもこのラウンドに参加しています。さらに、Fondation Santé Service、MACSF、Ramsay Santé、Vivalto Venturesといったヘルスケア分野の投資家もこのラウンドの資金調達に参加しています。

Resilienceについては2021年3月に既に紹介しているので、ぜひ前回の記事を読んで同社について詳しく知ってください。2人の連続起業家、セリーヌ・ラゾルテスとジョナサン・ベンハモウによって共同設立された同社は、がん治療において患者と介護者の両方を支援したいと考えています。

レジリエンスはがん治療を改善するための野心的な賭けである

患者側では、Resilienceは、がんやがん治療の影響と副作用を測定し、理解し、対処するのに役立ちます。ユーザーはアプリ内で様々なデータポイントを追跡し、病気に関するコンテンツや情報を見つけることができます。

Resilienceは、自宅で使うだけのアプリではありません。病院が治療をよりパーソナライズできるようにするためのSaaS(Software as a Service)ソリューションでもあります。Resilienceは、世界有数のがん研究機関であるGustave Roussyとの提携により設立されました。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

医療従事者は、患者がアプリから収集したすべてのデータを活用できるようになります。これにより、がん治療施設は患者をより深く理解し、より迅速にケアを調整できるようになります。Resilienceは、データ駆動型のがん治療において優位に立つために、Betteriseを買収しました。

長期的なビジョンはそれよりもさらに野心的です。がん治療施設で働く介護士に話を聞くと、彼らは「時間が足りない」と言うでしょう。

ますます専門化が進む新しい治療法を把握するのは、さらに困難です。レジリエンスは医師に取って代わろうとはしていません。医師が盲点を克服できるよう支援したいのです。

その結果、患者ケアの質が向上し、Resilienceアプリを通じたサポートも強化されるはずです。がん治療は長く辛いプロセスであるため、このプロセスを改善できるものは何でも良いことです。

デジタルヘルスケアの拡大する力:2022年に注目すべき6つのトレンド

トピック

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。

バイオを見る