ゼータ・グローバルのIPO申請は、緩やかな成長と強力な調整後収益性を明らかにした。

ゼータ・グローバルのIPO申請は、緩やかな成長と強力な調整後収益性を明らかにした。

仕事週間が始まりました。今朝は少し手を動かしてみませんか?

いいですね。IPOについて追いつかなければならないのですが、ここ数週間で追いかけておくべきでした。さて、今日はゼータ・グローバルの最新のIPO申請について、最終的な価格決定に先立ち見ていきます。


Exchange では、スタートアップ、市場、お金について調査します。 

毎朝Extra Crunchで読んでください。または毎週土曜日にThe Exchangeニュースレターを受け取ってください。


Zeta Global は私があまりよく知っている企業ではありませんが、ニューヨークを拠点とするこのスタートアップは株式による資金調達と借入金の両方の形で 6 億ドルを超える民間資本を調達していると Crunchbase が指摘しているため、理解する価値のあるユニコーン企業です。

Zetaの要点は、大量のデータを取り込み、分析することで、ユーザーが顧客の購買ライフサイクル全体を通してターゲットを絞ったマーケティング活動を行うのを支援することです。簡単に言えば、Zetaは企業が顧客の特性に応じて多様な方法で売り込みを行うのを支援します。

デジタル経済の成長に伴い、ゼータ・グローバルが支援する業務も拡大の一途を辿っていることは容易に想像できるでしょう。では、ゼータ自体は急成長を遂げたのでしょうか?そして、魅力的な事業プロフィールを持っているのでしょうか?私たちはそれを知りたいと思っています。また、最終的な非公開企業価値についても調査し、その数字が直近の財務実績とどの程度一致しているか、あるいは一致していないかを見ていきます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

いいですね?Staley Capital、GCP Capital Partners、Franklin Square Group、GPI Capitalなどがなぜこの会社を支援したのか、その理由を見てみましょう。

ゼータ・グローバルの事業概要

企業のマーケティング資料を分析することは、自社をどれだけうまく表現しているかを知るだけでなく、市場でどのように認識されたいと考えているかを理解する上でも有益です。ゼータ社はその一例です。

S-1 提出書類を通じて、同社は次のように自社の事業を理解してもらいたいと考えています。

Zetaは、企業に消費者インテリジェンスとマーケティングオートメーションソフトウェアを提供する、オムニチャネル・データドリブン・クラウドプラットフォームのリーディングカンパニーです。メール、ソーシャルメディア、ウェブ、チャット、コネクテッドTV(CTV)、動画など、あらゆるチャネルを網羅したパーソナライズされたマーケティングを実現するソフトウェアを通じて、お客様が消費者をターゲティングし、顧客とつながり、エンゲージメントを高めることをサポートします。

あまり意味がわからなくても大丈夫です。

Zetaは、大規模顧客向けに販売されるデータ重視のホスティング型サービスです。自動化ソフトウェアを通じて消費者をより深く理解し、マーケティング成果を向上させるツールを提供しています。Zetaは、クライアントが様々な媒体を通じて、ほぼ個別に顧客を見つけ、つながり、対応できるよう支援します。

これで分かりやすくなったと思います。Zetaはマーケティングテクノロジーのカテゴリーに分類できますね。

さて、マーテック業界はゼータをどのように扱ってきたのでしょうか?

緩やかな成長、調整後収益性は堅調

2019年、2020年、そして2021年第1四半期のデータを分析する必要があります。Zetaの過去2年間の業績を見ると、同社は売上高を3億610万ドルから3億6810万ドルに伸ばし、20%強の成長を記録しました。これは控えめな数字です。

しかし、2020年第1四半期から2021年第1四半期にかけて、ゼータの売上高は8,130万ドルから1億150万ドルに増加しました。これは25%弱の成長に相当します。これは良い傾向です。

一般的に、成長率は絶対値と変化の速さの両方で評価されます。例えば、高い成長率でありながら急速に減少している企業は、安定した急速な成長率と比較して割安になります。また、緩やかな成長率でありながら加速している企業は、同様に成長しているにもかかわらず業績が横ばいの企業よりも高く評価される可能性があります。

ゼータは第2グループに属しています。2021年第1四半期の成長率は2020年の成長率を上回っています。これは、同社が上場を目指す上で有利に働く可能性があります。なぜなら、2020年の20%の成長率は、潤沢な資金を持つテクノロジー企業としては平凡な数字に過ぎないからです。

収益性について言えば、GAAPベース(この場合、GAAPと はすべてのコストを含むことを意味します)では、ゼータ・グローバルはますます赤字に陥っています。2019年の純損失は3,850万ドルでしたが、2020年には5,320万ドルに拡大しました。また、2020年第1四半期の純損失は1,640万ドルでしたが、2021年第1四半期には2,430万ドルにまで拡大しました。

しかし、調整後収益性に目を向けると、状況は一変します。必要なデータは次のとおりです。

画像クレジット:ゼータ・グローバル S-1

この表では時間は左から右ではなく、右から左に流れることに注意してください。

この表から何がわかるでしょうか? 収益の割合で見ると、ゼータは大幅な調整を加えた上で利益を上げているということです。

この場合、「ワラントおよびデリバティブ負債の公正価値の変動」による費用は、費用という点では営業外費用であるため、調整後の指標に多少の配慮をすることは悪くありません。また、成長志向の企業の場合、減価償却費の項目についてはあまり気にしません。

つまり、同社の調整後利益は、他の企業自身の業績と比べて、若干重要性が高いと言えるでしょう。

調整後EBITDAの増加と調整後EBITDAマージンの改善により、ゼータは投資家に利益ストーリーを伝えることができ、さらに収益成長の加速も期待できます。この統合により、上場時には健全な売上高倍率を達成できると予想されます。

マルチプルと言えば、ゼータの直近のバリュエーションはいくらだったでしょうか?PitchBookのデータによると、ゼータは2017年に成長ラウンドで資金調達を行った時点で推定13億ドルのバリュエーションを記録していました。しかし、ゼータが2018年にさらなる株式資本を調達した際の、より直近のバリュエーションデータは入手できていません。

となると、この会社の価値は少なくとも13億ドルはあるのだろうか、という疑問が湧いてくる。4億ドル以上のランレートで事業を展開していることを考えると、答えは明白に「イエス」と言えるだろう。このソフトウェア企業は、3倍以上のバリュエーションを達成できるはずだ。最終的なプライベートエクイティによる評価額が、私たちが少し知っているラウンドよりも大幅に高くない限り、ハードルは比較的低いと言えるだろう。

すべて理解できましたか?ゼータを注目すべきユニコーン企業リストに加えましょう。すぐにさらに多くの企業が登場する予定です。