EU最高裁判所の顧問はドイツの大量データ保存法は違法であると示唆

EU最高裁判所の顧問はドイツの大量データ保存法は違法であると示唆
壁にCCTV監視カメラのパターンがあり、すべて異なる方向を向いています。
画像クレジット:ビセンテ・メンデス/ゲッティイメージズ

曖昧で包括的な「セキュリティ」目的で国民のデータを保持したいという欧州連合加盟国の政府の欲求と、無差別の大量監視はEU法の一般原則(比例性やプライバシーの尊重など)に反すると繰り返し主張して基本的人権を守り続けている地域の最高裁判所であるCJEUとの間の争いは、大量データ保持に関する国内法に対するもう一つの厳しい法的批判につながった。

今回、ドイツのデータ保持法が、CJEU の付託により、顧客の通信トラフィックデータを保存する義務に異議を唱えている ISP の SpaceNet と Telekom Deutschland が関与する数件の訴訟に加わり、厳しい処分を受けた

裁判所の判決はまだ出ていないが、本日、CJEU の顧問が発表した影響力のある意見では、交通データや位置データの一般かつ無差別な保持は、国家安全保障への脅威に関連して例外的にのみ許可され、データを永久に保持することもできないとの見解が示されている。

法務長官マヌエル・カンポス・サンチェス・ボルドナの意見を発表するプレスリリースで、裁判所は、法務長官は「付託されたすべての質問に対する答えは、すでに裁判所の判例の中にあるか、またはそこから容易に推論できると考えている」と記している。さらに、データは標的を絞って(つまり、特定の国家安全保障目的のために)ではなく、大量に吸い上げられているため、ドイツ法の「一般的かつ無差別な保存義務」(これは「非常に広範囲の交通データと位置データ」をカバーしている)と、保存に課せられた時間制限によってEU法と両立することはできないという法務長官の見解を述べている。

司法長官は、無差別な大量収集は、国民のデータが漏洩したり、不適切にアクセスされたりするなど、「深刻なリスク」を生み出すと指摘している。また、これは国民の私生活や家庭生活、そして個人データの保護に関する基本的権利への「深刻な干渉」を伴うものであると改めて強調している。

この意見は法的拘束力を持たないものの、CJEUの判決はCJEUの顧問の見解と一致する傾向がある。しかし、この特定の異議申し立てに関する最終判決が下されるまでには、さらに数ヶ月かかるだろう。

欧州司法裁判所は1年以上前に同様の訴訟で判決を下しており、この訴訟は英国とフランスの法律に基づいて運用されている国家の大量データ収集・保持制度に対し、いくつかのデジタル権利団体が起こした訴訟に関するもので、裁判所は限定的なデータ収集と一時的な保持のみが許可されるとの判決を下している。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

(フランスはそれ以来、判決を回避しようとしてきたが、ポリティコによると、同紙は3月に政府が最高行政裁判所に判決に従わないよう要請したと報じている。)

2014年の画期的な判決で、欧州司法裁判所(CJEU)は、EU域内でデータ保持規則を調和させることを目的とした2006年のEU指令を無効とし、この制度が市民の権利への過度の干渉に当たると判断しました。加盟国は既にこのメッセージを理解していたはずです。

しかし、この法的な衝突がすぐに解決する可能性は低いようだ。Netzpolitikが入手して今夏報道した、流出した議論文書によると、各国政府が汎EUデータ保持法を復活させようと新たな動きを見せているためだ。

1/3 🧐データの一般的な保管が人々の #プライバシー と #データ保護 の権利を妨げていることを加盟国が理解するには、@EUCourtPress の声明がいくつ必要でしょうか?

本日、カンポス・サンチェス=ボルドナ法務長官は改めてそのことを明らかにした。 pic.twitter.com/kXil8iRWER

— EDRi (@edri) 2021年11月18日

欧州最高裁判所は、無制限の大規模監視は認められないと確認した。

EU諸国のデータ保持法は依然としてプライバシー権を侵害していると報告書が警告

トピック

CJEU データ保持デジタル著作権ヨーロッパ欧州連合フランスドイツ訴訟大規模監視国家安全保障プライバシーセキュリティ SpaceNet テレコム・ドイツ

ナターシャは2012年9月から2025年4月まで、ヨーロッパを拠点とするTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。CNET UKでスマートフォンレビューを担当した後、TechCrunchに入社しました。それ以前は、silicon.com(現在はTechRepublicに統合)で5年以上ビジネステクノロジーを担当し、モバイルとワイヤレス、通信とネットワーク、ITスキルに関する記事を主に執筆しました。また、ガーディアン紙やBBCなどのフリーランスとして活動した経験もあります。ケンブリッジ大学で英語学の優等学位を取得し、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジでジャーナリズムの修士号を取得しています。

バイオを見る