自律型産業用清掃ロボットメーカーのAvidbotsが7000万ドルを調達

自律型産業用清掃ロボットメーカーのAvidbotsが7000万ドルを調達

自律清掃ロボットを開発するカナダのロボットメーカーAvidbotsが、シリーズCの資金調達ラウンドで7,000万ドルを調達した。

2014年にオンタリオ州キッチナーで設立されたAvidbotsは、空港、倉庫、ショッピングモールなどの商業環境向けに設計されたNeo 2というロボット床掃除機を開発しました。

Neo 2はすでに米国のハンツビル空港とシンシナティ/北ケンタッキー空港で使用されており、シンガポールの鉄道会社SMRT TrainsもNeo 2の魔法を利用する契約を結んでいる。同社によれば、北米、アジア、ヨーロッパ、中東、オーストラリアに合計1,000台以上のロボットが配備されているという。

機械の台頭

最近のほぼすべての自動化システムと同様に、Neo 2 の最大のセールス ポイントの 1 つは、企業が従業員の欠勤やスタッフの高離職率などの問題を解消するのに役立つことです。これは、いわゆる大量退職が緩和する兆しがほとんど見られない時期には特に重要です。ただし、実際には、Neo 2 のようなマシンによって、特定の種類の労働者を雇う必要性がなくなる可能性もあります。

それに加えて、ロボット掃除機は企業に大量のデータとパフォーマンス測定機能も提供します。ウェブベースのコマンドセンターを通じて、管理者はいつでもロボット掃除機の各メンバーの位置を確認し、消毒する必要がある表面積を確認することができます。

AvidbotsのNeoの動作。画像提供: Avidbots

Avidbotsが取り組んでいるような問題に取り組んでいるロボット企業は無数にあります。掃除は誰にとっても楽しいものではありませんが、特に消費者が清潔さを期待する商業施設では不可欠です。既にロボット窓拭きを開発する企業が登場しており、船体清掃といったニッチな用途に特化しているスタートアップ企業も存在します。

一方、Amazonは現在、国内ロボット企業iRobotを17億ドルという巨額で買収する手続きを進めており、iRobotが掃除機とモップ掛けの両方の機能を備えた2in1ロボット「ルンバ」を開発したというニュースが本日報じられた。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

つまり、人々がきれいなものを好むのは明らかであり、それはすぐに変わることはない。そのため、Avidbots はこれまで 8 年間の歴史で 3,700 万ドルを調達しており、今回さらに 7,000 万ドルの資金を追加したのだ。

アビッドボッツは、今回の資金調達により、清掃ロボットの台数を拡大するとともに、ロボットを動かす基盤ソフトウェアの改良を継続する計画だと発表した。また、今後1年間で従業員数を約100人増員する予定だ。

AvidbotsのシリーズCラウンドはJeneration Capitalが主導し、GGV Capital、True Ventures、Kensington Capital Partners、Next 47、SOSV、BDC Capital、Golden Ventures、BMO Capital Partners、Golden Vision Capital、Nicola Wealthが参加した。

ポールはロンドンを拠点とするTechCrunchのシニアライターで、主に(ただしそれだけではない)英国およびヨーロッパのスタートアップの世界に特化していました。オープンソースソフトウェアビジネスなど、情熱を注いだ他のテーマについても執筆していました。2022年6月にTechCrunchに入社する前は、The Next Web(現在はFinancial Times傘下)とVentureBeatで、コンシューマー向けおよびエンタープライズ向けテクノロジーを10年以上取材してきました。企画書の送付先:paul.sawers [at] techcrunch.com セキュア/匿名の情報はSignal(PSTC.08)まで。また、Bluesky(@jambo.bsky.social)にも参加していました。

バイオを見る