ChatGPTは、あなたが話したことを覚えて、そして忘れるようになりました

ChatGPTは、あなたが話したことを覚えて、そして忘れるようになりました

すぐに ChatGPT に物事を忘れるように指示したり、将来の会話で特定のことを覚えておくように指示したりできるようになります。

OpenAIは本日、テストの一環として、ChatGPTの無料および有料ユーザーの一部を対象に、新しい「メモリ」コントロールの展開を開始しました。今後、具体的な時期は未定ですが、より広範な展開が予定されています。このコントロールにより、ChatGPTに特定の内容を記憶させるよう明示的に指示したり、記憶内容を確認したり、メモリを完全にオフにしたりすることができます。

OpenAIはブログ投稿で次のように説明しています。

ChatGPTは学習内容をチャット間で引き継ぐことができるため、より適切な応答を提供できるようになります。ChatGPTとチャットする際に、特定の内容を記憶するように指示したり、詳細を自動で取得させたりすることができます。ChatGPTの記憶力は使い込むほど向上し、時間の経過とともにその向上を実感していただけるでしょう。

メモリを備えた ChatGPT が役立つシナリオを想像するのは難しくありません。

例えば、郊外に住んでいて公共交通機関よりも車でのルート案内を好むことをChatGPTに覚えさせたい場合、その事実を伝えるだけで済みます(例:「私は郊外に住んでいて、主に車で移動することを覚えておいてください。」)。また、幼稚園児がいるため、子育てに関するアドバイスを小さなお子様向けとして表示させたい場合、その点を強調表示することもできます(例:「私は幼稚園児がいることを覚えていますか。」)。

OpenAI は、ブログ投稿の口調、口調、フォーマット設定、プログラミング言語やフレームワークを記憶するなど、ビジネス環境でも記憶が役立ついくつかの方法を挙げています。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ChatGPTメモリ
画像クレジット: OpenAI

GPT(OpenAIのモデルを搭載したカスタムチャットボット。GPTストアから入手可能)は独自の記憶を持っています。例えば、Books GPTは、あなたが既に読んだ本や好きなジャンルを自動的に記憶できます。しかし、これらの記憶はChatGPTと共有されることはありません。逆もまた同様です。

ChatGPTとGPTのメモリ機能は、ChatGPT設定メニューからいつでも無効にできます。無効にすると、ChatGPTとGPTはメモリを作成したり使用したりできなくなります。同じメニューから、特定のメモリを表示・削除したり、すべてのメモリを消去したりすることもできます。

チャット履歴からチャットを削除しても、ChatGPT または GPT のメモリは消去されないことに注意してください。メモリ自体を削除する必要があります。

ChatGPTは、メモリ機能がデフォルトでオンになっていることを考えると、時間の経過とともにメモリ内に多くの機密性の高い個人情報を蓄積していく可能性があると推測されます。OpenAIもその可能性を認めており、ChatGPTの法人顧客やオプトアウトしたユーザー向けに例外を設けつつ、メモリをモデルの改善に活用する可能性があると述べています。

しかしOpenAIは、ユーザーが明示的に要求しない限り、ChatGPTが健康情報などの機密情報を「積極的に」記憶しないようにするための措置も講じていると述べている。

「ChatGPTの記憶はユーザーのインタラクションに合わせて進化し、特定の会話とは結びついていません」とOpenAIは記している。「そして、チャットなどのGPTの記憶はGPTビルダーと共有されません。」

OpenAIは、よりプライバシー保護を重視した体験を提供するために、ChatGPTに新しい一時チャット機能を導入します。この機能は当初、無料および有料プランのユーザーの一部に限定されます。一時チャットを使用すると、実質的に白紙の状態から対話を行うことができます。ChatGPTは過去の会話を認識したり、記憶にアクセスしたりすることはありませんが、カスタム指示が有効になっている場合はそれに従います

ChatGPT 一時チャット
画像クレジット: OpenAI

しかし、OpenAIは「安全上の理由」により、一時チャットの会話のコピーを最大30日間保存する可能性があると述べている。

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る