リフトは乗客向けに「介助動物オプトイン機能」を開発中

リフトは乗客向けに「介助動物オプトイン機能」を開発中

概要

投稿日:

乗客を乗せるLyftの車
画像クレジット: Lyft
  • アンソニー・ハ

10月15日にウーバーとリフトの本社前に集まった抗議者らによると、同社は身体障碍者、特に視覚障碍者を支援するためにさらなる取り組みを行う必要があるという。

Wiredは、運転手に追い抜かれたり、盲導犬の同乗を拒否されたりしたという体験談を語った抗議参加者たちに話を聞いた。彼らは、配車サービス会社は視覚障害のある乗客への配慮について運転手への教育を強化し、差別的な運転手に対しては「ゼロ・トレランス」の姿勢を貫くべきだと主張した。

リフトの広報担当者は、「介助動物を必要とする乗客を含む、あらゆる乗客にとって包括的でアクセスしやすいプラットフォームの提供に努めています」と述べた。同社は「地域の支援団体と直接協力している」と述べ、2025年までに「介助動物のオプトイン機能」を導入する予定だとも述べた。

同社は今月初め、新製品マネージャーのシュレヤ・シャンカール氏のプロフィールの中でこの機能について触れており、同氏によると、この機能により乗客は「介助動物を同伴していることを宣言」できるようになり(宣言は一度だけ)、ピックアップ前にドライバーに通知されるようになるという。

「そうすれば、困惑したり、立ち往生してイライラしたりといった驚きもなくなるはずです」とシャンカール氏は語った。

トピック

業界最大のテクノロジーニュースを購読する

最新のアプリ