
アーリーステージ投資とスタートアップを最もよく知る人物といえば、MGシーグラー氏でしょう。GVのゼネラルパートナーとして、彼はAnchor、Slack、Medium、Stripeなど、数々の成長企業に、そのライフサイクルの初期段階から個人的に投資してきました。また、TechCrunchの卒業生であり、自身もウェブ開発者としてスタートアップを運営した経験があります。10月27日午後2時(米国東部夏時間)/午前11時(米国太平洋夏時間)に開催されるExtra Crunch Liveで、シーグラー氏に投資経験や、ライターとしてのキャリア初期がスタートアップの成功に対する考え方にどのような影響を与えたかについて語っていただくことを楽しみにしています。
シーグラー氏のスタートアップ業界でのキャリアは2005年に始まり、テクノロジー系クライアントに特化したスタートアップエージェンシーでウェブ開発を担当しました。その後、VentureBeatとTechCrunchの両方でスタートアップ記事を執筆し、CrunchFundの設立パートナーを経て、最終的にはGV(当時Google Ventures)に参画し、アーリーステージの企業に注力しました。上記の企業に加え、シーグラー氏はUniverse、Giphy、The Players' Tribune、CTRL-Labs、AltspaceVRなど、成功を収めたアーリーステージの企業への投資を主導してきました。
現在の世界的なパンデミックが始まった当初、シーグラー氏はGVのモバイルウェブサイトビルダーUniverseへの投資、そして旅行やソーシャルディスタンスの制限下でのポートフォリオ管理の変化について、当社のルーカス・マトニー氏と対談しました。その後数ヶ月にわたりCOVID-19の渦中で生活し、働き続けてきたことで、シーグラー氏の視点はどのように変化したのか、そして彼が現在関わっている、あるいは投資候補を探しているアーリーステージの企業について、シーグラー氏に話を聞きます。
さらに広い視点で見ると、シーグラー氏はアーリーステージのスタートアップとストーリーテリングに関しても、独自の視点と豊富な経験を持っています。ジャーナリストとしての彼の仕事は、特に新興テクノロジー企業に焦点を当て、彼らの野心、解決しようとしている問題、そして開発しているテクノロジーを伝える能力を評価することに重点を置いています。彼はその経験を活かし、スタートアップとその創業者の投資ポテンシャル、そして彼らが何を、そしてなぜ行っているのかについて、説得力のある優れたストーリーを伝える能力を評価しています。
これらのトピックに加え、視聴者の皆様からのご質問にもお答えします。Extra Crunch会員の方はぜひご参加いただき、フィンテックの最新情報をいち早くキャッチアップしてください。Extra Crunch会員でない方は、開始前にぜひ購読オプションをご確認ください。
会議の詳細はペイウォールの下にあります。
エクストラクランチライブイベントシリーズのお知らせ
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
会議の詳細
- 日時: 10月27日午後2時 (東部夏時間) / 午前11時 (太平洋夏時間)
- Zoom情報: https://zoom.us/j/91302536208
- このイベントをカレンダーに追加する
- 質問を送信
トピック
宇宙、科学、健康技術を専門とするライター。以前は自動車とモビリティ技術を担当し、AppleとShopifyに勤務。
バイオを見る