Holler が 3,600 万ドルを調達し、お気に入りのアプリで「会話型メディア」を実現

Holler が 3,600 万ドルを調達し、お気に入りのアプリで「会話型メディア」を実現

創業者兼CEOのトラビス・モンタク氏が「会話型メディア企業」と表現するHollerは、シリーズBの資金調達で3,600万ドルを調達したことを発表した。

会話型メディアとは何かご存じないかもしれませんが、Hollerのテクノロジーを使ったことがある方は少なくありません。例えば、Venmoの支払いにステッカーやGIFを追加すると、Hollerは実際にそのメディアに関するアプリの検索と提案を管理します。(ウィンドウの下部に「powered by Holler」という小さな表示が表示されていることにお気づきかもしれません。)

モンタク氏は、同社は当初ニュースと動画コンテンツのアプリとしてスタートし、2016年にメッセージングに注力したと語った。同氏は、メッセージングは​​「最も身近な人とコミュニケーションをとる場」であるため、「オンライン上の人々にとって最も重要な体験」であると主張した。

同氏はさらに、「1992年に最初のテキストメッセージが送信されて以来、テキストメッセージ体験に大きな革新が見られなかったのは奇妙に思えます」と語った。

そこでホラーは、ペイパル傘下のベンモやザ・ミート・グループといったパートナーと提携し、各社のアプリのメッセージ機能に、より魅力的なコンテンツを導入しようとしている。モンタク氏の言葉を借りれば、このスタートアップは「あらゆる場所で会話を豊かにする」ことを目指しているのだ。

Holler/Venmoのスクリーンショット
画像クレジット: Holler

これには芸術と科学の両方が関わっていると彼は述べた。芸術とは、最高のステッカーやGIFを制作・キュレーションすることであり、科学とは、ユーザーの会話や状況に基づいて適切なコンテンツを推奨するHollerのSuggestion AIテクノロジーのことだ。出会い系アプリで送りたいステッカーやGIFは、仕事関連のチャットで送るものとはおそらく異なるだろう。モンタク氏は、この状況重視のアプローチにより、ユーザーのプライバシーを尊重しながらスマートな推奨を提供できると述べた。

「未来はアイデンティティではなく、文脈だと信じています」と彼は言った。「アンソニーのことなど知る必要なんてありません。ただ、誰かがランチを必要としていることを知れば良いのです。あなたがメキシコ料理を食べたい気分だと分かっているなら、あなたが過去10回メキシコ料理店に行った時のことをすべて知る必要はありません。」

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Hollerは、HBO Max、IKEA、スターバックスなどのブランドと提携し、ブランドステッカーやGIF画像を制作することで、これらのコンテンツを収益化しています。これらの画像は同社のコンテンツライブラリに含まれています。モンタク氏によると、Hollerはブランドと協力して、これらのキャンペーンの効果を様々な指標で測定しているとのことです。

ホラーのコンテンツは現在、毎月7500万人のユーザーにリーチしており、これは1年前の1900万人を大幅に上回る数字だ。また、収益は226%増加したという。(どうやら、同社が大幅な収益増を記録したのは昨年が初めてだったようだ。)

最新情報:テレグラムはIPO前の転換社債を通じてムバダラとアブダビCPから1億5000万ドルを含む10億ドル以上を調達

このスタートアップは、累計5,100万ドル以上の資金調達を達成しました。シリーズBは、CityRock Venture PartnersとNew General Market Partnersが共同リードし、Gaingels、Interplay Ventures、Relevance Ventures、Towerview Ventures、WorldQuant Venturesが参加しました。

「ホラーは単なる画期的なテクノロジー企業ではありません」と、シティロックのマネージングパートナーであるオリバー・リビー氏は声明で述べています。「トラヴィス・モンタク氏の先見の明のあるリーダーシップの下、ホラーはソーシャルメディアにおける倫理の新時代を大胆に推進し、多様性、包摂性、そして帰属意識という価値観を深く反映しています。」

モンタク氏(黒人テック企業のCEOとして、昨年TechCrunchに業界への多様性の促進について寄稿)は、ホラー社は今回の資金を製品と広告モデルの開発継続に充てると述べた。例えば、ステッカーやGIFアニメは当初の構想ではあったものの、同社は現在、新たなメディアフォーマットの探求と開発に取り組んでいると述べた。

「私たちは新しい種類のコンテンツ消費パラダイムを発明したいのです」と彼は語った。

Extra Crunch会員は年間99ドルで1200万枚のストック画像に無制限にアクセスできます。

多様性を促進するには、壊れた企業文化を再構築する

アンソニー・ハはTechCrunchの週末編集者です。以前はAdweekのテクノロジー担当記者、VentureBeatのシニアエディター、Hollister Free Lanceの地方自治体担当記者、そしてベンチャーキャピタルのコンテンツ担当バイスプレジデントを務めていました。ニューヨーク市在住。

[email protected]にメールを送信することで、Anthony に連絡したり、連絡内容を確認したりできます。

バイオを見る