Attio、次世代CRMプラットフォーム構築のため2,350万ドルを調達

Attio、次世代CRMプラットフォーム構築のため2,350万ドルを調達

ニコラス・シャープ氏は、ベンチャーキャピタルのアソシエイトとして、同社向けの顧客関係管理(CRM)ソフトウェアを探すプロジェクトを引き受けました。彼曰く、そのプロセスは「悪夢のようだった」とのことで、彼自身と会社のニーズを満たすCRMプラットフォームを構築することになりました。

「夜は開発者、昼はベンチャーキャピタルになりました」とシャープ氏はTechCrunchへのメールで語った。「数ヶ月後、プロジェクトを続けるためにベンチャー業界を離れました。」

「このプロジェクト」は、高性能なデータモデルとノーコードソフトウェアに典型的なコラボレーション機能を組み合わせたCRMプラットフォーム、Attioへと発展しました。シャープ氏によると、2019年に設立されたAttioは急速に成長し、2022年12月には年間経常収益100万ドルを突破しました。

Attioは現在、100カ国以上で2,000社以上の顧客を抱えています。そして今朝、Redpoint Venturesがリードし、Balderton CapitalとPoint Nineも引き続き参加したシリーズAラウンドで2,350万ドルを調達したことを発表しました。

現在までに、従業員25名のAttioは3,120万ドルを調達した。

「現在のマクロ経済情勢にもかかわらず、当社は現在非常に好調です。数年にわたる資金調達期間があり、本当に必要なものを建設する態勢が整っています」とシャープ氏は述べた。

アティオ
Attioインターフェース、テーブルビュー。画像クレジット: Attio

多くのCRMと同様に、Attioのプラットフォームは、企業が定期的にやり取りする連絡先や企業のデータベースを作成します。ユーザーは顧客記録の並べ替え、フィルタリング、分析に加え、メモの作成やワークフローの作成も可能で、連絡先情報などの詳細情報を自動的に更新できます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「Attioを初めてご利用いただくと、メールやカレンダーと同期し、顧客プロフィール、インタラクションや会話のタイムライン、メールへのアクセス、そして各関係の強さに関するインテリジェンスなど、顧客関係の全体像を構築します」とシャープ氏は説明します。「また、APIを介して他のデータソースをAttioに接続することも可能です。そこから、これらのレコードを整理・フィルタリングし、様々な業界、ユースケース、シナリオに合わせたワークフローを構築できます。」

シャープ氏は、Salesforce以外にもCRM業界には強力な競争相手がいることを承知している。顧客情報とマーケティングCRMプラットフォームを提供するGameballは、最近350万ドルのベンチャーキャピタル投資を受け、ステルス状態から脱却した。より大きなライバルとしては、評価額10億ドル以上のGliaがある。同社は、エージェントが直接サポートできるAIベースのCRMを開発している。

シャープ氏は、Attioのパフォーマンスと価格(高額な場合、ユーザーあたり月額119ドル)を主な差別化要因と見ています。従来のCRMは複雑なデータモデルに対応し、非常に強力ですが、導入に時間がかかり、コストもかかるとシャープ氏は指摘します。一方、CRMスタートアップや社内CRMは、より優れた安定したエクスペリエンスを提供しますが、より単純で柔軟性に欠けるモデルを採用しています。

「CRM分野に挑戦するスタートアップは数多く存在します」とシャープ氏は述べた。「しかし、これほど多くの選択肢があるにもかかわらず、依然として多くの人が『DIYモード』にとどまり、CRMに満足していないという事実は、破壊的な変化が生まれる余地がまだ大きいことを意味します。」

Attioは現状に甘んじることなく、顧客記録を細分化、操作、視覚化できるリアルタイムレポート機能を近々リリースする予定です。また、ワークフロー自動化の拡張も開発中です。

「CRMが直面している最大の課題は、業界が1社に独占されていることです。その結果、CRMの現状は20年以上前とほとんど変わっていません」とシャープ氏は述べています。「だからこそ、スタートアップ企業はできる限りスプレッドシートでの運用を好んでいます。Attioの哲学は、他のCRMとは一線を画しており、柔軟性と適応性を備え、企業の成長段階に合わせて変化し、企業の規模拡大に合わせて共に成長できるよう設計されています。」

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る