銀行向けマネーロンダリング対策および詐欺防止プラットフォームのHawk AIが1,700万ドルを調達

銀行向けマネーロンダリング対策および詐欺防止プラットフォームのHawk AIが1,700万ドルを調達

金融機関向けにマネーロンダリング対策(AML)と不正行為防止技術を開発しているドイツ企業 Hawk AI が、シリーズ B の資金調達ラウンドで 1,700 万ドルを調達した。

Hawk AIはこれまでに1,000万ドルを調達しており、新たに1,700万ドルを調達したことで、製品開発とグローバル展開の強化を図ると発表しました。シリーズBの資金調達ラウンドはSands Capitalが主導し、Picus Capital、DN Capital、Coalition、BlackFin Capital Partnersが参加しました。

毎年最大2兆ドルもの不正利益がマネーロンダリングされていると推定されており、これは世界のGDPの5%に相当します。そして、回収されるのはこれらの不正利益のわずか1%に過ぎません。Hawk AIはまさにこの分野に本腰を入れています。

2018年にミュンヘンで設立されたHawk AIは、監査や規制調査に不可欠なAIを活用した意思決定エンジンで「最高レベルの説明可能性」を約束するクラウドネイティブのモジュール式AML監視システムを通じて、銀行や決済会社がコンプライアンスリスクを管理する方法の改善に貢献しています。

「金融機関と規制当局は、AI主導の意思決定を理解し、信頼できる必要があります」と、Hawk AIの共同創業者兼CEOであるトビアス・シュヴァイガー氏はTechCrunchに語った。「こうしたAIの完全な説明可能性こそが、信頼と受容を確立するための鍵となるのです。」

Hawk AI AML取引モニタリング、説明可能な結果。画像クレジット: Hawk AI

Hawk AI は、支払い審査、顧客審査、取引監視、取引詐欺、顧客リスク評価などの製品を提供しており、顧客は静的データ (製品や地理データなど) と動的データ (疑わしい活動レポートなどの取引データなど) を組み合わせて独自のリスク評価モデルを構築できます。

同社の顧客には、欧州の支出管理プラットフォームであるモス、米国の決済処理会社ノース・アメリカン・バンカード、​​ブラジルのブラジル・アメリカス銀行などがある。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ブラックボックス

この分野には、Verafin、BAE Systems、Oracleといった老舗企業に加え、金融詐欺のユニコーン企業Feedzaiや、VCの支援を受けたFeature Spaceなど、注目すべき新興企業も存在します。しかし、Hawk AIは、多くの老舗企業が採用しているオンプレミス型の扱いにくいシステムに対し、クラウドネイティブな認証情報とSaaSビジネスモデルを差別化要因の一つとして位置付けています。

しかし同社は、AIや機械学習アルゴリズムが一般的に存在する「ブラックボックス」の世界への対応に重点を置いていることを強調している。アルゴリズムが特定の決定を下した理由を理解することが重要であり、企業はなぜある顧客が詐欺の可能性があるとフラグ付けされたのかを正当化できなければならない。

Hawk AI: 顧客リスク評価。画像提供: Hawk AI

他の異常検知ソフトウェアは、フラグが立てられた要因に関する洞察を提供していることは注目に値します。しかし、Hawk AIによると、特許出願中の技術は、自然な人間の言語を用いて各リスク要因にスコアを与え、正常な行動の「予想範囲」もユーザーに伝えます。同社は、このコンテキストは、ケースが疑わしい活動に該当するかどうかを評価する上で不可欠であると述べています。

「Hawk AIにとって、説明可能性は2つの領域から成り立っています」とシュヴァイガー氏は述べた。「AI主導の個別意思決定の正当性は何なのか、そしてAIに貢献するアルゴリズムはどのように開発されたのか。コンプライアンス担当者は、この両方について透明性を確保する必要があります。」

ポールはロンドンを拠点とするTechCrunchのシニアライターで、主に(ただしそれだけではない)英国およびヨーロッパのスタートアップの世界に特化していました。オープンソースソフトウェアビジネスなど、情熱を注いだ他のテーマについても執筆していました。2022年6月にTechCrunchに入社する前は、The Next Web(現在はFinancial Times傘下)とVentureBeatで、コンシューマー向けおよびエンタープライズ向けテクノロジーを10年以上取材してきました。企画書の送付先:paul.sawers [at] techcrunch.com セキュア/匿名の情報はSignal(PSTC.08)まで。また、Bluesky(@jambo.bsky.social)にも参加していました。

バイオを見る