調理器具スタートアップのGreat Jonesがベーキング用品事業に進出し175万ドルを調達

調理器具スタートアップのGreat Jonesがベーキング用品事業に進出し175万ドルを調達

グレート・ジョーンズは明日、キッチンの新たな分野に進出する。共同創業者兼CEOのシエラ・ティシュガート氏は、これを同社が2年前に最初の製品を発売して以来最大の新展開と表現した。

新しいベーキングウェアラインの発売に先立ち、Great Jones は新たに 175 万ドルの資金を調達したことを発表した。

この資金は、Eコマース業界の著名人であるFellow創業者のジェイク・ミラー氏、Very Great創業者のエリック・プラム氏とジョシュ・ウィリアムズ氏、そしてレストラン経営者であるミミ・チェン共同創業者のハンナ・チェン氏、リリア創業者のショーン・フィーニー氏、コピティアム共同経営者のムーンリン・ツァイ氏、コンビ共同経営者のアキラ・アクト氏らから提供された。

NEAのパートナーであるリザ・ランズマン氏も投資しており、ティシュガート氏によると、スウィートグリーンのニック・ジャメット氏とパラシュートのアリエル・ケイ氏が同社の取締役会に加わったという。ティシュガート氏は、グレートジョーンズがこれらの投資家の多くと協業や製品提携を進めてきたと述べ、ケイ氏とパラシュートがグレートジョーンズの成長モデルとなっていると指摘した。

「私にとって、シーツから始まった[ケイ]は、人々に愛される製品を、思慮深く幅広い選択肢へと拡大してきました」とティシュガート氏は語った。

ティシュガート氏は、グレート・ジョーンズにも同じような道を歩むだろうと考えている。パラシュートが家庭向けの「ワンストップショップ」になったように、ティシュガート氏は自身のスタートアップもキッチンで同じことを実現したいと考えている。グレート・ジョーンズは当初、鍋、フライパン、ダッチオーブンを販売していたが、その後ベーキングシートも加え、今ではベーキングウェアのラインアップを拡大している。

グレート・ジョーンズ
画像クレジット: Great Jones

新しいベーキングウェア製品(多くはパイレックスのクラシックなデザインからインスピレーションを得ています)には、スウィーティーパイ セラミックパイ皿、ホットディッシュ セラミックキャセロール皿、ブレッドウィナー ローフパン、パティケーキ ケーキパン、そしてブロッコリー色のホーリーシート ベーキングシートの新製品が含まれます。各パーツは単品(ホーリーシートは35ドル、パイパンは45ドル、ブレッドパンは2個で65ドル)で購入することも、セットで245ドルで購入することもできます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ティシュガート氏は、同社はロックダウンとソーシャルディスタンスにより「本当に忙しい一年」を過ごしたと付け加えた。

「人々はこれまで以上に料理をするようになりました」と彼女は言った。「この分野、そしてこの業界は、まさにこの流れによって繁栄することができたのです。」

同時に、ティシュガート氏は、ミレニアル世代や若い消費者の関心の高まりは、パンデミックが終わっても消えることのない長期的な傾向であると強調した。有名シェフや有名レストランの台頭、かつてないほどの食に関するコンテンツの増加により、食と料理はかつてないほど大きな「文化的力」となっているのだ。

パンデミックがサプライチェーンに影響を与えたことで、課題もいくつかありました。ティシュガート氏は、同社は今年の大部分を「製品を追いかける」ことに費やしたが、多様な素材を使用し、様々なメーカーと協力することで恩恵を受けたと述べました。

「これは当初、サプライチェーンをより複雑にしていた要因の一つです」と彼女は述べた。「しかし、今では一つの工場や世界の一地域に依存していないため、大きな救いになっています。」

ティシュガート氏によると、今回の資金調達により、グレート・ジョーンズはさらなる製品開発と生産への投資が可能になるという。他にも多くの調理器具スタートアップが資金調達を行っているが、ティシュガート氏は「他の人々がどう受け止めるかを見るのは刺激的で、ワクワクする」とし、「ブランドによって顧客への訴求力も異なる」と述べた。

調理器具スタートアップのグレート・ジョーンズが、レシピやアドバイスを提供するテキストサービス「Potline」を開始

アンソニー・ハはTechCrunchの週末編集者です。以前はAdweekのテクノロジー担当記者、VentureBeatのシニアエディター、Hollister Free Lanceの地方自治体担当記者、そしてベンチャーキャピタルのコンテンツ担当バイスプレジデントを務めていました。ニューヨーク市在住。

[email protected]にメールを送信することで、Anthony に連絡したり、連絡内容を確認したりできます。

バイオを見る