
インド議会の委員会は、急成長を続けるインドのデジタル決済市場の83%以上を占めるウォルマートが支援するPhonePeとGoogle Payアプリに代わるサービスを提供できる国内フィンテック企業の成長を支援するよう政府に要請した。
一連の勧告を含む58ページの報告書は、国内のもう一つの大手決済会社であるPaytmが決済銀行事業の取り締まりで苦境に立たされている時期に発表された。
インド準備銀行(RBI)が先週出した指示は、Paytmに対し、同社の取引の大部分を処理するPaytm Payments Bankの業務停止を事実上要求するものである。業界幹部は、Paytmの業務停止により、UPIにおける同決済アプリの市場シェアが、ライバルのPhonePeやGoogle Payにさらに低下する可能性が高いと警告している。
議会の通信・IT委員会は報告書の中で、PhonePeは2023年10月から11月までの期間、UPI市場シェアの46.91%を占めたと報告した。また、同期間におけるGoogle Payの市場シェアは36.39%だったと報告書は述べている。
報告書によると、国内BHIM UPIの取引量シェアはわずか0.22%だった。PhonePeとGoogle Payは、取引額ベースでUPIの大きな市場シェアを占めている可能性が高い。
インド中央銀行RBIの特別組織であるインド決済公社(NPCI)は、南アジアのモバイル決済市場における明確な二社独占について、以前にも同様の懸念を表明している。NPCIは以前、事業者の市場シェアを制限し、UPI取引の月間取引件数の30%以上を単一の事業者が処理できないようにすることを提案していた。
UPI決済ネットワークを監督するNPCIは、2022年末に新しい小切手の期限を2024年末まで延長した。NPCIが2020年に最初に小切手を提案した時点では、Google PayとPhonePeの市場シェアは80%未満と想定されていた。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
「インドは他の分野でも『メイク・イン・インディア』に重点を置いているため、委員会はフィンテック分野では地元企業が促進されるべきだという意見である」と報告書は付け加えた。
トピック
マニッシュ・シンはTechCrunchのシニアレポーターで、インドのスタートアップシーンとベンチャーキャピタル投資を取材しています。また、世界的なテクノロジー企業のインドでの活動についてもレポートしています。2019年にTechCrunchに入社する前は、CNBCやVentureBeatなど、12以上のメディアに寄稿していました。2015年にコンピュータサイエンスとエンジニアリングの学位を取得しています。連絡先はmanish(at)techcrunch(dot)comです。
バイオを見る