
MozillaのHubsサービスは、数年前から提供されてきました。ルーカス氏は2018年のプレビュー版について、「Second LifeでもFacebook Spacesでもありません。かなり控えめなサービスです。あなたはただ、他のロボットと交流し、彼らがうまくいけば友達になれるような、謙虚なロボットなのです」と述べています。
その後、サービスは機能を拡張してきました(ロボットではないアバターの登場も含む)。しかし、Second Lifeのシンプルな雰囲気は今も健在です。Mozillaによると、Hubsは長年にわたり、バーチャルイベントや教室、アートギャラリーなど、様々な集まりを開催してきました。

本日、Mozillaはサービスのサブスクリプション版を発表しました。これは、Mozillaがこれまで無料で提供してきたサービスを有料化するための試みなのでしょうか?関連ブログ記事のFAQによると、
いいえ。新しいHubsサブスクリプションサービスは、ルームを作成することで現在できることを大幅に拡張したものです。新しいサブスクリプションモデルでは、hubs.mozilla.comで個々のルームを管理するのではなく、アカウント管理ツール、プライバシーとセキュリティ機能を利用してHubへのアクセスをカスタマイズしたり、Hubのホームページやカラーテーマをブランディングしたりできるようになります。
聞くところによると、最大の魅力はHubsのカスタマイズ性とコントロール性の向上のようです。月額20ドルかかります。同社によると、今後は追加プランと無料版も提供予定とのことですが、現時点では月額20ドルでなければ利用できません(ただし、いつでも解約可能です)。今後のプランでは、ストレージ容量の拡大や、1つの部屋に収容できる人数の増加といった機能が提供される予定です。無料版で何が提供されるのか、そして何が提供されないのかは不明です。
既存のハブに関しては、Mozilla は次のように述べています。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
現時点では、hubs.mozilla.com は現状のまま運用を継続しますが、将来的には、使用されなくなった古いコンテンツを削除するため、hubs.mozilla.com のデータ保持ポリシーを変更する予定です。今後数か月以内に、これらの変更のタイムラインと、コンテンツを無料または有料のサブスクリプションに移行する手順を公開する予定です。
有料プランは本日から開始され、Mozilla ではリクエストを募集しています。まずは腕から始めてみませんか?脚だけでは難しい場合もあることは承知しています。
トピック
ブライアン・ヒーターは、2025年初頭までTechCrunchのハードウェア編集者を務めていました。Engadget、PCMag、Laptop、そして編集長を務めたTech Timesなど、数々の大手テクノロジー系メディアで活躍してきました。Spin、Wired、Playboy、Entertainment Weekly、The Onion、Boing Boing、Publishers Weekly、The Daily Beastなど、様々なメディアに寄稿しています。Boing Boingのインタビューポッドキャスト「RiYL」のホストを務め、NPRのレギュラー寄稿者でもあります。クイーンズのアパートでは、ジュニパーという名のウサギと暮らしています。
バイオを見る