4月のTC Early Stageで、Perkins Coie、Merus Capital、BrainbaseとIPとM&Aについて話し合いましょう

4月のTC Early Stageで、Perkins Coie、Merus Capital、BrainbaseとIPとM&Aについて話し合いましょう
画像クレジット: TechCrunch

4月1日~2日に開催されるTC Early Stage 2021の初回イベントまで、あと数週間となりました。この2日間のブートキャンプでは、創業間もない起業家がスタートアップの成功に必要なコアとなる起業家スキルを習得できるよう支援します。各分野の専門家が、重要なトピックについて解説します。

まさにその例です。知的財産はあなたの生命線です。それを保護し、VCの視点からその価値を理解する必要があります。アーリーステージの創業者であっても、M&Aの詳細を学ぶのに早すぎるということはありません。特にスタートアップが急速に成長していく中で、不意を突かれるのは避けたいものです。

これらを踏まえ、Perkins Coie、Merus Capital、Brainbaseといった有力企業を招き、M&Aと知的財産保護に関する専門知識を共有していただきます。業界屈指のエキスパートによる、インタラクティブな3つの分科会をお見逃しなく。

VCファイナンスに関連した知的財産価値の創造と保護(Perkins Coie)

ベンチャーキャピタルの投資家は、テクノロジーやライフサイエンス分野のスタートアップ企業への出資を決定する際に、正式な知的財産権(IP)をどのように評価するのでしょうか?IPデューデリジェンスはどのように実施するのでしょうか?投資家と創業者は、資金調達後、スタートアップ企業が全員にとって最適なエグジット評価を実現するIP戦略を追求することをどのように保証するのでしょうか?Perkins CoieのパートナーであるMichael Glenn氏(特許審査担当)とMatt Oshinsky氏(新興企業ベンチャーキャピタル担当)が、経験豊富なベンチャーキャピタリストと共に、IP権の保護とあらゆる技術開発活動の価値最大化に関するこれらの疑問やその他の問題について議論します。Perkins Coieがお届けします。

スタートアップ創業者のためのM&Aプレイブック - GoogleとMicrosoftからの教訓 (Merus Capital)

創業チームが下す最も重要な決断の一つは、戦略的買収者への会社売却をいつ検討するかです。このセッションでは、買収者へのアプローチ方法、よくある落とし穴の回避方法、そして驚異的な評価額を獲得するチャンスを最大限に高める方法を学びます。Merus Capitalの創業パートナーで、10年間GoogleとMicrosoftの買収を主導したショーン・デンプシー氏と、Instacartのコーポレート開発担当バイスプレジデントであり、かつてGoogleでM&Aリーダーを務めたデイブ・ソボタ氏の講演をお届けします。Merus Capital提供。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

企業の知的財産の命名と保護(Brainbase)

画期的な製品やサービスのアイデアをお持ちですか?どんな名前にしますか?名前を決めたら、他に誰も使っていないことをどうやって確認しますか?ドメインとTwitterアカウントは利用可能ですか?Brainbaseなら、弁護士を介さずに誰でも簡単に商標登録でき、あらゆるチャネルで瞬時にブランドを所有できます。このセッションでは、共同創業者兼CEOのネイト・キャバノーが、ブランド保護と資金調達のデューデリジェンスの両面から、自社の商標を所有することの重要性について解説します。Brainbase提供。

ふぅ、これは素晴らしいですね。Early Stage 2021のアジェンダには、他にもたくさんの素晴らしいプレゼンテーションが掲載されています。ぜひチェックして、その日の戦略を立ててください。

TCアーリーステージ2021:オペレーション&資金調達は4月1日~2日に開催されます。こちらからパスを入手して、同僚と共にスタートアップ立ち上げのベストプラクティスを学びましょう。プロのヒント:アーリーステージ2021の両方のイベントに参加して、知識を倍増させましょう。TCアーリーステージ2021:マーケティング&資金調達は7月8日~9日に開催されます。両イベントのチケットの早期割引価格は、3月26日午後11時59分(太平洋標準時)まで有効です。締め切りまでにご購入いただくと、最大100ドルお得になります。

トピック

彼女は、RSA Conference、Qualcomm、Nissan、Hyundai などのブランドと共同で体験型およびデジタル マーケティング キャンペーンを実施しており、2014 年から TechCrunch でイベントのオーディエンス開発とブランディングを担当しています。

バイオを見る