
人気ファンタジーバスケットボールNFTゲーム「NBA Top Shot」を開発するDapper Labsが、新たに2億5000万ドルの資金調達を完了した。この新たな投資はCoatueが主導している。同社に近い筋によると、今回の資金調達ラウンドで同社の企業価値は76億ドルに達したという。
既存投資家のAndreessen Horowitz、GV、Version One Venturesが再び投資を行います。また、BONDやGICといった新規投資家もこのラウンドに参加しています。
Dapper LabsはNBA Top Shotの開発元としてよく知られています。ユーザーはNBA選手やその瞬間を象徴するデジタルカードを購入し、他のプレイヤーと売買することができます。これらのデジタルコレクタブルの価値は、時間の経過とともに変動する可能性があります。
このプラットフォームはNFT(非代替性トークン)をベースとしています。各デジタルカードは、ブロックチェーン上に固有のトークンとして登録されます。Dapper Labsは、スケーラビリティとNBA Top Shotのような実用的なユースケースに対応するために構築された新しいブロックチェーン「Flow」を開発しました。
「Dapper Labsは、FlowブロックチェーンによるインフラレベルとNBA Top Shotによるアプリケーションレイヤーにおいて、この分野のリーダーであると考えています。私たちは、Roham氏(CEO、Gharegozlou氏)の力強いリーダーシップとビジョンに引き続き感銘を受けており、彼とDapperのチーム全員と提携できることを大変誇りに思います」と、Coatue Venturesの会長であるDan Rose氏は声明で述べています。
これは興味深い発言です。Sorareは数日前に43億ドルの評価額で6億8000万ドルを調達したばかりです。Sorareは現在、ファンタジーフットボール(サッカー)に特化しており、NFTプラットフォームにはイーサリアムブロックチェーンを採用しています。また、ZKロールアップを利用して取引手数料を低く抑えています。
Dapper LabsとSorareは、まもなく同じプレイヤー層を巡って競争することになる。Sorareは他のプロスポーツへの進出を決定し、Dapper Labsはスペインサッカー連盟LaLigaとの提携を締結したばかりだ。LaLigaもSorareと提携している。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
両社は異なるアプローチを採用し、異なる技術スタックを採用しています。そのため、両社が参入できる余地があるかどうかは興味深いところです。Dapper Labsは、2022年6月にLaLigaエクスペリエンスの提供を開始する予定です。
NBA Top Shotは現在110万人の登録ユーザーを抱え、7億8000万ドル以上の取引実績があります。Dapper Labsも、新しいブロックチェーン「Flow」を活用したインフラ構築に注力しています。この技術は、ファンタジースポーツ以外にも様々な体験の基盤となる可能性があります。
ソラーレ、ファンタジースポーツNFTゲームで6億8000万ドルを調達
トピック
ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る