Dropbox、高効率Western Digitalのシングル磁気記録ディスクへの移行を開始

Dropbox、高効率Western Digitalのシングル磁気記録ディスクへの移行を開始
データセンターのコンピュータラック
画像クレジット: Arctic-Images / Getty Images

昨年、Dropboxは、大容量ストレージプラットフォームに優れた効率性をもたらすSMR(Shingled Magnetic Recording)ディスクへの移行について発表しました。Western Digitalは本日、Dropboxが同社のUltrastar® DC HC650 20TBホストマネージドSMRハードディスクを認定した最初の企業の1社になったと発表しました。

Dropboxの近代的なインフラストラクチャのストーリーは、2017年に遡ります。同社は事業の大部分をAWSホスティングから自社インフラ構築に移行することを決定しました。その後数年間、移行プロセスを進める中で、Dropboxは自社の大規模ストレージシステムの運用コストを削減するための新しいストレージ技術のアイデアを模索していました。

主任エンジニアのジェームズ・カウリング氏が昨年TechCrunchに語ったところによると、浮上したアイデアの1つはSMRを使うことだった。

そこで生まれたのが、ストレージ密度が高く価格も抑えられたSMRです。SMRへの移行により、Dropboxは少ないリソースでより多くのことを実現し、効率性を高め、全体的なコストを削減することができました。これは、自力でこの課題に取り組もうとする企業にとって不可欠なステップでした。「もちろん専門知識が必要でしたが、コストとストレージ効率の面で大幅な効率化を実現し、ソフトウェアとハ​​ードウェアの境界を取り払うことができたのは、非常に刺激的な経験でした」とカウリング氏は語ります。

AWSから移行してから3年、Dropboxのインフラは進化を続けている

実際のところ、Dropbox のエンジニアリング担当副社長アンドリュー・フォン氏は、同社は数年にわたって Western Digital と協力しており、新しい SMR テクノロジーはそのパートナーシップの最新のステップであると述べている。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ウエスタンデジタル社によると、これらのドライブはストレージ密度の向上と消費電力の低減によってコスト削減を実現するという。「エクサバイト規模のニーズ、そしてそれに伴うデータセンターの設備投資と運用コストを考慮すると、テラバイトあたりのコスト削減、高密度化、低消費電力、そして高い信頼性といった長期的な価値が、収益向上に貢献する可能性がある」と同社は声明で述べている。

これらのディスクが約束どおりに機能するかどうかは時間が経てばわかるでしょうが、Dropbox のような大容量ユーザーにとって、大きな可能性を秘めていることは間違いありません。

DropboxがAWSを廃止し、独自のインフラストラクチャとネットワークを構築することを決定した理由

トピック

ロン・ミラーは、TechCrunch の企業記者でした。

以前はEContent Magazineの寄稿編集者として長年活躍していました。CITEworld、DaniWeb、TechTarget、Internet Evolution、FierceContentManagementなどで定期的に記事を執筆していました。

開示事項:

ロンは以前、Intronisの企業ブロガーとしてIT関連の記事を毎週1回執筆していました。Ness、Novell、IBM Mid-market Blogger Programなど、様々な企業ブログに寄稿しています。

バイオを見る