
Palantir は明日の朝、ニューヨーク証券取引所で(17 年ぶりに)株式公開する準備を進めており、現在、同社の株式が投資家によってどのように評価されているかに関するデータがいくつか入手されています。
ニューヨーク証券取引所は、ティッカーシンボルPLTRで取引される同社の参考株価を1株あたり7.25ドルと発表しました。パランティアは直接上場を目指しているため、参考株価は市場から投資家への目安となるものであり、実際の取引価格を示すものではありません。
パランティアが本日午後、SECに提出した時間外提出書類によると、同社の発行済み株式総数は、キャップテーブルにおいてクラスA株式11億6000万株、クラスB株式4億8400万株、クラスF株式100万株、合計約16億4000万株となっている。取引されるのはクラスA株式のみで、クラスB株式とクラスF株式は1対1の比率でクラスA株式に転換可能である。パランティアが最新のS-1提出書類で述べているように、完全希薄化後ベースでは合計22億株となり、同社の時価総額は160億ドルとなる。この2つの総額の差は、発行済み株式パフォーマンス報酬、ワラント、その他の金融商品によるものである。
同社は明日の朝から取引を開始するが、直接上場を目指しているため、上場に際し資金調達は行わない。
パランティアの株価を社内取引に基づいて時系列で分析したところ、2019年1月初旬の1株あたり約5ドルから、今月初めに同社が上場目論見書を準備していた時期に9.17ドルまで上昇しました。参考価格7.25ドルは、これらの直近の取引価格を下回っており、ウォール・ストリート・ジャーナルが先週パランティアのバンカーから報じた10ドルの価格も下回っています。
直接上場が迫る中、パランティア関係者は株式売却を加速させている
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
もちろん、IPO 価格と同様、基準値はほとんどが架空の数字であり、これらの株式の実際の価値は、トレーダーが内部関係者から株式を購入する明日の市場から明らかになるだろう。
パランティアは本日午後の提出書類で、約4億7500万株が取引可能となり、残りの株式はロックアップされていると述べました。パランティアはロックアップ付きの直接上場の先駆者であり、今後数ヶ月でより多くの株式が市場に流通するにつれて、この仕組みが株価にどのような影響を与えるかが注目されます。
パランティアはSECへの5回目の提出書類で、ついに民主主義ではないことを認めた。
トピック
ダニー・クライトンはCRVの投資家であり、かつてはTechCrunchの寄稿ライターでした。
バイオを見る