TwitterがBlue for Businessを開始、法人に金色のチェックマークを付与

TwitterがBlue for Businessを開始、法人に金色のチェックマークを付与
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の店頭で行われたTwitter Inc.(TWTR)の新規株式公開(IPO)の際、取引所前にTwitterのバナーが掲示された。Twitter Inc.は新規株式公開(IPO)中に7,000万株を26ドルで売却し、ニューヨーク証券取引所では73%上昇して45.10ドルで取引を開始した。LAN(写真:Lars Niki/Corbis via Getty Images)
画像クレジット: Lars Niki/Corbis / Getty Images

Twitterは、物議を醸していたサブスクリプションサービス「Twitter Blue」のリニューアルと並行して、企業アカウントに金色のチェックマークを追加する「Blue for Business」という新サービスの展開を開始しました。サポートページによると、現在テスト中の「Blue for Business」は、特定のTwitterアカウントが「法人」であることを示すことを目的としています。

Blue for Businessは、全くの驚きではない。11月、記者のケイシー・ニュートンはTwitterの内部文書を入手した。その文書には、企業が従業員の認証バッジを購入し、プロフィールに新しいバッジを表示できる、サブスクリプションプランのビジネス層導入計画が示されていた。モックアップでは、従業員のツイートの名前の横に追加のバッジが表示され、タイムラインですぐにステータスがわかるようになっていた。

その後まもなく、アプリエンジニアのジェーン・マンチュン・ウォン氏は、Blue for Business に登録した Twitter プロフィールに正方形のプロフィール写真が表示される可能性があるという証拠を発見しました。

従業員バッジ購入機能や独特な形のプロフィール写真といった機能は今のところ見当たりませんが、TechCrunchは本日午後、金色のチェックマークが付いた企業やメディアパブリッシャーのアカウントをいくつか発見しました。これは、今後追加される政府機関や「多国間アカウント」用のグレーのチェックマークとは別物です。Twitterのプロダクトマネジメントディレクター、エスター・クロフォード氏は先週末、金色のチェックマークが付くことを予想すると述べていました。「以前Twitterと関係があった」企業は、Blue for Businessが「新しいプロセス」を通じてより多くの企業に開放される前に、金色のチェックマークを受け取ることになると、彼女は説明しました。

Twitter Blue for Business
画像クレジット: Twitter
Twitter Blue for Business
画像クレジット: Twitter
Twitter Blue for Business
画像クレジット: Twitter

Blue for Business の料金体系(もし存在すると仮定した場合)は、サポートページにも詳細が記載されていないため、まだ明確ではありません。詳細が分かり次第、この投稿を更新いたします。

マスク氏は、Twitterが130億ドルの負債を抱え、年間推定10億ドルの利払いに直面している中、Blueの様々なバリエーションを通して同社の収益化を目指している。これは困難な戦いとなるだろう。分析会社Sensor Towerのデータによると、Twitterアプリはこれまでにわずか640万ドルのアプリ内購入を生み出しており、その中でBlueが最も売上が高い。

Blueは今秋のマスク氏による買収以来、混乱を極め、今週、過去数ヶ月Twitterを悩ませてきたアカウントのなりすましに対抗するための新たな審査手順を導入した。今週時点で米国を含む5カ国で利用可能で、Blueの料金は月額8ドル、iOS版は月額11ドルとなっている。(iOS版の料金が高いのは、アプリ内課金によるサブスクリプションに対してAppleが課す30%の手数料をTwitterが相殺するための措置と思われる。)

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Twitter Blueの加入者は、ツイートの編集、1080pの動画のアップロード、「リーダーモード」へのアクセスが可能になるほか、広告が減り、ツイートが返信、メンション、検索の上位に「急上昇」されるようになる。

トピック

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る