
ええ、ええ、実際の 本を充電したり、ソフトウェアをアップデートしたりする必要はありません 。でも今、私たちの頼れるKindleは、実はWi-Fiに接続でき、変化に対応できる電子機器であることを思い出させてくれます。Amazonが数年ぶりに、稀に見る大幅なデザインアップグレードを発表したのです。
ナビゲーションを簡素化するため、新しいデザインではホーム画面の下部に2つのタブバーが追加され、「ホーム」画面と「ライブラリ」画面を簡単に切り替えられるようになりました。頻繁に使用する機能にアクセスするために、Kindleでは画面上部に矢印が追加されました。タップすると、機内モード、Bluetooth、ダークモード、同期、その他の設定メニューにアクセスするためのボタンが表示されます。明るさ調整スライダーも搭載されています。

Amazonは金曜日に顧客に対しアップデートについて通知し、今後数週間で展開すると発表しましたが、対象デバイス(Kindle(第8世代以上)、Kindle Paperwhite(第7世代以上)、Kindle Oasis)をお持ちの多くのユーザーは既にアップグレードをダウンロードしています。お持ちのKindleの機種がわからない場合は、こちらでご確認ください。2015年以降に製造されたKindleであれば、おそらく対象となります。KindleがWi-Fiに接続されている場合はアップデートは自動的にインストールされますが、こちらから手動でダウンロードすることも可能です。
同社は、今年後半にもホーム画面とライブラリ画面の改良を続けると発表しています。ユーザーはホーム画面で左にスワイプすると、ライブラリにある最近読んだ本を表示できるようになります。また、ライブラリ画面には、新しいフィルターと並べ替えメニュー、新しいコレクション表示、インタラクティブなスクロールバーが導入されます。
これは Kindle が 2016 年頃からリリースした最大のデザイン アップデートですが、夏の読書を終えるときにユーザー インターフェイスが古くなっていると感じたのであれば、Amazon もそれに気付いていたことがわかります。
トピック
アマンダ・シルバーリングは、TechCrunchのシニアライターとして、テクノロジーと文化の交差点を専門に執筆しています。Polygon、MTV、Kenyon Review、NPR、Business Insiderなどの出版物にも寄稿しています。SF作家のイザベル・J・キムと共に、インターネット文化に関するポッドキャスト「Wow If True」の共同ホストを務めています。TechCrunch入社前は、草の根活動のオーガナイザー、博物館教育者、映画祭のコーディネーターとして活躍しました。ペンシルベニア大学で英文学の学士号を取得し、ラオスでプリンストン・イン・アジア・フェローを務めました。
暗号化メッセージアプリ「Signal」を使って、@amanda.100 までヒントをお送りください。その他、またはアウトリーチの確認については、[email protected]までメールでお問い合わせください。
バイオを見る