Googleマップは、AIを活用した新しい検索アップデート、強化されたナビゲーションインターフェースなどを導入します

Googleマップは、AIを活用した新しい検索アップデート、強化されたナビゲーションインターフェースなどを導入します

Googleはマップアプリに多数の新機能を追加しています。その中には、ユーザーがより簡単に検索、周辺を探索、目的地に到着できるように設計されたAI搭載機能も含まれています。同社は、現在地周辺の特定のアイテムを簡単に見つけたり、アクティビティのアイデアを得たりできるようにし、ナビゲーションインターフェースのアップデートを展開し、EVドライバーに充電器に関する詳細情報を提供し、以前に発表した機能をより多くの都市に拡大するなど、様々な取り組みを進めています。

テクノロジー界の巨人であるGoogleは、マップの検索機能をアップデートし、近くにある特定のものを見つけやすくしました。例えば「動物のラテアート」などを検索すると、探しているものの写真が表示されます。表示される結果は、AIと高度な画像認識モデルを用いて、Googleマップ上でユーザーが共有した写真の分析に基づいています。Googleはこれらの画像を表示することで、ユーザーが探しているものを提供する新しいスポットを見つけやすくしたいと考えています。例えば、気に入ったかわいい動物のラテアートの画像を見つけたら、それをクリックすると、そのラテアートを提供しているコーヒーショップの詳細が表示され、そこからお店までナビゲートできるようになります。

画像クレジット: Google

この新しいマップ検索機能は、今週、フランス、ドイツ、日本、イギリス、米国で展開されます。Googleは今後、さらに多くの国に展開する予定です。

例えば、少し時間があって、何を探しているのかよくわからないという時、近場でのアクティビティに関する検索結果がより整理され、より見やすく表示されるようになります。例えば、東京にいて何をしたらいいか迷っている場合、「アクティビティ」を検索すると、「アニメ」「桜」「美術展」といった場所の候補が表示されます。候補をタップして、その場所へ移動したり、後で確認するために保存したりできます。アクティビティやレストランの選択肢を見つけやすくするこのアップデートは、AndroidとiOS向けに今後数週間以内に全世界で展開されます。

画像クレジット: Google

Googleはまた、マップのナビゲーションインターフェースが近日中に周囲の状況をより正確に反映するようになると発表しました。例えば、市街地を運転している際に、建物がよりリアルに表示されるため、より正確な位置把握が可能になります。また、地図全体の色彩表現が更新されただけでなく、高速道路では車線の詳細表示が改善され、出口に間に合うように複数の車線を素早く横断する必要がある場合などに便利です。これらのアップデートは、今後数ヶ月以内に、米国、カナダ、フランス、ドイツを含む12カ国で順次展開されます。

米国のドライバーは、走行ルート上にHOVレーンがあるかどうかを確認できるようになります。また、欧州では、GoogleがAIを活用した速度制限情報を20カ国に拡大しています。これらの機能は、Android、iOS、そしてGoogle Drive搭載車向けに、今後数か月以内に展開されます。

画像クレジット: Google

さらに、AndroidおよびiOSのEVドライバーは、地図上に表示される充電ステーションに関する追加情報を確認できるようになります。充電器が自分の車両に対応しているかどうか、利用可能な充電器の速度が急速、中速、低速のいずれであるかなどが含まれます。また、充電器が最後に使用された日時も確認できるため、正常に機能していることを確認でき、故障した充電器まで運転してしまうことを防ぐことができます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

本日の発表の一環として、Googleは、既存のAIを活用した機能の一部をより多くの都市に拡大することを発表しました。運転中でも徒歩でもルートのルートをプレビューできる「Immersive View for Routes」は、AndroidとiOSでアムステルダム、バルセロナ、ダブリン、フィレンツェ、ラスベガス、ロンドン、ロサンゼルス、マイアミ、ニューヨーク、パリ、サンフランシスコ、サンノゼ、シアトル、東京、ヴェネツィアに拡大されます。

Googleは、マップのレンズ(旧称「ライブビュー検索」)を、オースティン、ラスベガス、ローマ、サンパウロ、台北など50以上の都市に新たに導入します。この機能はAIと拡張現実(AR)を活用し、周囲の状況を把握しやすくし、近くのATM、交通機関の駅、レストランなどの情報を簡単に見つけられるようにします。

アイシャはTechCrunchの消費者ニュース記者です。2021年にTechCrunchに入社する前は、MobileSyrupで通信関連記者を務めていました。アイシャはトロント大学で優等学士号、ウエスタン大学でジャーナリズムの修士号を取得しています。

Aisha からの連絡を確認したり、[email protected]にメールを送信したり、Signal で aisha_malik.01 に暗号化されたメッセージを送信したりすることができます。

バイオを見る